ニュースLET64ウェブサイト情報What's New 本部外国語教育メディア学会 (LET) 第64回 (2025) 年次研究大会ウェブサイトが本格的に動き出しましたのでお知らせします。 LET64 ウェブサイトはこちら 2025年度 外国語メディア学会 LET64は、下記の日程で開催します。 (改めて、例年とは開催時期が異なりますのでご注意ください。) 日時・会場: 2025年11月22日(土)・23日(日) 関西大学千里山キャンパス100周年記念会館 大会テーマ: 言語教育とテクノロジーの新しい波を乗りこなす (Surfing the New Big Wave in Language Education and Technology) どうぞご参加をご予定ください。 (2025/07/12) LET中部支部第1回ワークショップのお知らせWhat's New 本部LET中部支部 第1回ワークショップ 「知らなかった“⼤学院” ―進路選びに役⽴つヒント」 「大学院って勉強が好きな人だけが行く場所?」そんなふうに思っていませんか? 実は、大学院にはさまざまな学び方や進路の広がりがあります。この講演では、「大学院ってそもそも何をするところ?」「進学するとどんな未来があるの?」といった基本的な疑問に答えながら、大学卒業後の進路を考えるうえで役立つヒントをお伝えします。就職と大学院、どちらが自分に合っているのかを考えるきっかけにしてみませんか? 【講師】三上綾介(愛知学院大学 専任講師) 【主な対象】進路を検討中の⼤学3∼4年⽣ (関⼼ある⽅ならどなたでもご参加いただけます) ⽇時:2025年7⽉16⽇(⽔)16:30∼18:00 会場:名城⼤学ドーム前キャンパス ⻄館2階 DW207レセプションルーム + オンライン 参加費:無料参加申し込み:下記URLまたはフライヤーの⼆次元コードより HTTPS://FORMS.GLE/GU7Z2IGQNLTBCYLC8 参加申し込み締切:7/14(⽉) 詳細:中部支部HPをご参照ください 問い合わせ:LET中部⽀部事務局 ⼯藤泰三(名古屋学院⼤学)taizo@ngu.ac.jp (2025/07/01) LET関東支部第152回(2025年春季)研究大会のお知らせWhat's New 本部LET関東支部第152回(2025年春季)研究大会を下記の日程で開催します。 日程:2025年7月12日(土) 9:30~17:00 場所:高崎経済大学 内容:研究発表・実践報告、基調講演・シンポジウム等 大会テーマ:「CALLの教訓とGIGAの挑戦:持続可能なICT環境を考える」 詳細はこちら(プログラムをアップしました) 参加申し込みフォーム ※本大会に関する情報は支部HPより随時更新していく予定です。 お問い合わせ先: LET関東支部事務局 kanto-office@j-let.org 関東支部ラーニング・デザイン研究部会共催公開研究会のお知らせWhat's New 本部関東支部 ラーニング・デザイン研究部会共催公開研究会のお知らせ 日時:2025年6月6日(金) 17:00-18:00 場所:中央大学市ヶ谷田町キャンパス1Fエントランスホール 「デジタル時代の教育と文化プロジェクト」公開研究会 初等・中等教育の教材研究にご関心のある方向けの公開研究会のご案内です。 講師:秋草俊一郎先生(日本大学) タイトル:「銀のしょく台」はなぜ国語から道徳の定番教材になったか 概要: 外国文学作品のアンソロジー『教科書の中の世界文学』の編者の一人、秋草俊一郎先生(日本大学)に、検定教科書に取り入れられた外国文学作品についてのご講演をしていただきます。秋草先生は、フランコ・モレッティの『遠読ー<世界文学システム>への挑戦』(共訳)やデイヴィッド・ダムロッシュ『世界文学とは何か?』(共訳)の翻訳、また『「世界文学」はつくられる: 1827-2020』のご著書があります。本講演では日本の初等・中等教育における教材の観点から、ユゴーの『レ・ミゼラブル』のエピソードの一つ「銀のしょく台」が国語の教科書から道徳の教材になった点などをお話しいただきます。 実施形式:対面形式 主催:中央大学政策文化研究所デジタル時代の教育と文化プロジェクト 共催:LET関東支部ラーニングデザイン研究部会 下記ウェブサイトのリンクより参加申込いただけます。 締め切りは5月31日(土)です。 ウェブサイトはこちら お問い合わせ先: 関東支部事務局(kanto-office@j-let.org) (2025/05/21) 中部支部 第104回(2025年度春季)研究大会についてWhat's New 本部【外国語教育メディア学会(LET)中部支部 第104回(2025年度春季)研究大会】 日時:2025年5月24日(土)10時~17時 会場:椙山女学園大学星が丘キャンパス(名古屋市千種区星が丘元町17番3号) 主催:外国語教育メディア学会中部支部 後援:調整中 大会テーマ:「生成AIで拓く言語教育の新たな地平」 大会実行委員長:児玉恵太(椙山女学園大学) プログラム: ・講演:李 在鎬 氏(早稲田大学)(タイトル未定) ・シンポジウム(タイトル未定) ・研究発表 ・賛助会員プレゼンテーション ほか 研究発表申込:3月23日(日)までに下記フォームよりお申込みください 研究発表申込 賛助会員参加(出展)申込:3月23日(日)までに下記フォームよりお申し込みください 賛助会員参加(出展)申込 大会参加申込:5月20日(火)までに下記フォームよりお申込みください 大会参加申込 大会HP(随時更新)はこちら 問いあわせ:事務局 工藤泰三(名古屋学院大学) email: taizo@ngu.ac.jp (2025/03/01) 第64回 (2025) 年次研究大会についてWhat's New 本部外国語教育メディア学会 (LET) 第64回 (2025) 年次研究大会を下記の日程で開催します。 例年とは開催時期が異なりますのでご注意ください。 日時・会場: 2025年11月22日(土)・23日(日) 関西大学千里山キャンパス100周年記念会館 大会テーマ: 言語教育とテクノロジーの新しい波を乗りこなす (Surfing the New Big Wave in Language Education and Technology) 発表募集期間: 2025年5月15日(木)から6月15日(日)24:00まで 発表申し込み: LET64 ウェブサイト(現在構築中のため、後日URLをお知らせします。) (2025/02/06) 第52回LET九州・沖縄支部研究大会 発表募集開始のお知らせWhat's New 本部第52回LET九州・沖縄支部研究大会 期日:2025年6月14日(土) 会場:福岡大学(福岡市城南区七隈八丁目19-1) 大会テーマ:AIを活用した効果的な外国語学習 講演:AI時代のライティング教育 高大連携の実践指導から見えてきたこと 講師:山下 美朋(立命館大学生命科学部) つきましては、以下の要領にて研究発表・実践報告を募集いたします。ふるってご応募下さい。 発表資格 申し込みの時点で会員(仮会員を含む)であること。ただし、採択された場合には発表当日までに会費を納入しているものとする。未納の場合には発表を取り消す場合がある。(九州・沖縄支部以外の会員の方もご応募いただけます。) 発表内容 ・外国語教育に関わる内容であること。(大会テーマに沿う必要はありません。) ・発表内容は大会時点で未発表のものに限る。 応募方法 申し込みサイトから、以下の内容を送信してください。 1. 氏名 2. 所属 3. 連絡先(メールアドレス) 4. 発表言語 5. 発表タイトル 6. 「研究発表」、「実践報告」の別 7. 発表概要(発表概要は発表言語(日本語もしくは英語)で作成し、日本語の場合には200字程度、英語の場合には100 words程度とする。) なお、「氏名」、「所属」、「発表タイトル」、「発表概要」は発表言語に合わせるものとする。 ・申し込みサイトへのリンク ・締め切り:2025年4月10日(木)23:59 ※発表が採択された場合、発表要綱に掲載する原稿(A4 用紙1ページ以内)を5月下旬にご提出いただく予定です。 【問い合わせ先】 LET九州・沖縄支部事務局 事務局長 林幸代(e-mail:sachiyoh.let.ko@gmail.com) (2025/02/05) Language Education & Technology の公開についてWhat's New 本部学会機関誌 Language Education & Technology の第61号が公開されました。 左メニュー「学会機関誌関連」の「機関誌 Language Education & Technology (J-STAGE)」に進み、ご覧ください。 (2024/10/5) |