■□■2011年3月10日配信□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【LETメールマガジン 第74号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3月というのに東京では雪が降ったり。春はもうそこまで,でも,まだまだ
なのでしょうか。来月号を発行する頃には,春をむかえ,新入生がキャンパスを
教室を探しながら歩いていることでしょう。メルマガ3月号をお届けしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第74号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画コーナー No. 40 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━
支部研究部会紹介: 「中学高校授業研究部会」
西本 有逸 (京都教育大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ The Treasure Hunt Club No. 68
━━━━━━━━━━━━━━━
March 2011 Treasure Hunt
Video Presentations for or by learners, and a Great Dictation Site
Marcel Van Amelsvoort (Kanagawa Prefectural College of Foreign Studies
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ サイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究・教育関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月の「お,これ,便利かも!?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画コーナー No. 40 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
支部研究部会紹介: 「中学高校授業研究部会」
西本 有逸 (京都教育大学)
中学校と高校の英語授業の改善を目指して、年6?8回第2日曜日の
午後に例会を開催しています。また、春(3月末)には2日間のセミナー
も開催しています。こちらの方も好評で17回目を数えることになります。
以下に今年度の内容・テーマを記します。
4月11日 例会
問題提起:音と意味の一致の次の指導 京都教育大学 西本有逸
英語授業における音読指導の改善 京都市立大宅中学校 今西竜也
5月15日 春季大会ワークショップ
明日から始めるオーラル・インタープリテーション 京都市立大宅中学校 今西竜也
6月13日 例会
中学授業の組み立て:リニアからスパイラル・漆塗りへ 京都教育大学 西本有逸
高校授業の組み立て:インプットからアウトプットまで
京都教育大学附属高等学校 高田哲朗
7月11日 例会
小中連携:京都市の先進的な取り組み 京都教育大学 西本有逸
小学校英語活動から中学校での英語科の授業へ 京都教育大学附属桃山中学校 中原雅代
9月26日 例会
小中連携(2):世界を表象で捉えないheteroglossiaの世界 京都教育大学 西本有逸
中学校英語教育に託したい、このバトン 京都市立翔鸞小学校 黒田美也子
12月12日 例会
ペア・ワークから自己表現活動へ 京都教育大学 西本有逸
私の自己表現指導:バフチンに導かれて 京都市立松尾中学校 安本 梓
1月9日 例会
音読からインテイク・リーディングへ 京都教育大学 西本有逸
ペア・ワーク音読を取り入れた英語Iの授業 滋賀県立石山高校 戸田行彦
3月26日 第17回中学高校教員のための英語教育セミナー(1)
キー・コンピテンシーにつながる学力の養成 京都教育大学 西本有逸
中学校3年間を見通した学力保障の取り組み 亀岡市立南桑中学校 西田めぐみ
3月27日 第17回中学高校教員のための英語教育セミナー(2)
多様な生徒からなる集団の学力を伸ばすために必要なこと
京都教育大学附属高等学校 高田哲朗
中高大の英語力低下とその対策―具体的事例と実証データをふまえて―
京都外国語大学 鈴木寿一
関西支部には中学校と高校にお勤めの現職教員が会員として大勢いらっしゃいます。
英語教育の関連諸科学の成果を積極的に授業改善に役立たせようとする気運があり
ます。英語教育学が栄えて、英語教育が滅びることのないよう、これからもがんばっ
ていきます。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ The Treasure Hunt Club No. 68
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
March 2011 Treasure Hunt
Video Presentations for or by learners, and a Great Dictation Site
Marcel Van Amelsvoort (Kanagawa Prefectural College of Foreign Studies
In previous columns I have looked at sites where learners can access video
lessons and ways to get more out of YouTube. This month I’d like to introduce
some sites where teachers can make use of video with their learners. And by
‘make use of’, I mean the teacher either makes video or multi-media
presentations
for learners or gets the learners make their own presentations and share them
with each other.
Animoto is a site for making multimedia presentations by teachers or learners.
Animoto makes it easy to make audio-visual presentations. It “automatically
analyzes music, photos and video clips, and coordinates them into a custom
video leaving you and your students free to focus on the content and narrative
of their videos.” Then you share your videos by e-mail, put them on your blog,
export them to YouTube, or download them into your own computer for offline
use. http://animoto.com/
I certainly have mentioned VoiceThread before, but for anyone who hasn’t
seen it, it is certainly worth a look. You may, like many other teachers, want
to think about getting an account. Basically, you make video presentations
and then host discussions (voice or text) online. http://voicethread.com/
Another site I listed several years ago but deserves a re-mention is Glogster.
This site allows you to make audio-visual posters on the web including text,
images, and video. Comments can also be enabled. Great for student-produced
projects. http://edu.glogster.com/
And finally, Listen and Write is a site where learners can listen to
and do dictation
for audio or videos. The audio is chunked and synched with the dictation task.
You can upload your own audio or link to YouTube videos. Very nice. The only
problem is that you have to provide the transcripts.
http://www.listen-and-write.com/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━
■第126回LET関東支部研究大会
日時:平成23年6月11日(土)
場所:学習院女子大学(東京都新宿区)
2011年度春の支部研究大会を開催いたします。
一般発表申し込み締切りは3月26日(土)24時です。
詳細は、支部ホームページ(http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd0/)
をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会研究発表者募集
「第41回LET九州・沖縄支部研究大会」における口頭発表者を
募集中です。申込締切を延長いたしましたので、ふるってご応募ください。
日時: 2011年6月4日(土)9:30 ?18:10
会場: 筑紫女学園大学8号館
福岡県太宰府市石坂2丁目12-1
大会テーマ: 「こうすればできる!小学校外国語活動」
申込締切:2011年3月18日(金)
詳細は、支部ホームページ(http://www.j-let-ko.org/)をご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 英語発音教育研究部会 第44回研究会
日時: 3月26日 (土) 13:00 ? 17:00
*なお、15時以降は、部内ワーキンググループの会合とします。
場所: 関西国際大学尼崎キャンパス
( http://www.kuins.ac.jp/kuinsHP/access.html )
詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=77
■ 中高授業研究部会 第17回中学高校教員のための英語教育セミナー
日時: 3月26日 (土)・27 (日) 10:00 (両日とも) ? 16:45 (3/26)・16:30 (3/27)
場所: キャンパスプラザ京都 (JR京都駅・ビッグカメラ前)
資料があります。詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=75
■ 早期英語教育研究部会 2010年度第6回研究会
日時: 3月29日 (火) 13:00 ? 17:30
*通常の土曜日開催ではありませんので、ご注意ください。
場所: 大阪市立大学文化交流センター大セミナー室 (大阪駅前第2ビル6階)
( http://www.osaka-cu.ac.jp/info/commons/access-umeda.html )
*研究会の開催場所にご注意ください。
*現在の輪読用テキストも終わりに近づいています。
推薦図書があれば、ご連絡ください。
詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=78
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ サイト更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関西支部通信第43号発行のお知らせ
関西支部通信第43号が発行されました。支部サイトからリンクされています。
なお、閲覧には会員IDとパスワードが必要です。
会員IDとパスワードについては「会員情報オンライン操作マニュアル」をご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究・教育関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 国際会議
━━━━━━━━━━━━━━━
SITE2011
http://site.aace.org/conf/
e-society 2011
http://www.esociety-conf.org/
ED-MEDIA2011
http://www.aace.org/conf/edmedia/
CSCL 2011
http://www.isls.org/cscl2011/
CATE 2011
http://www.iasted.org/conferences/home-734.html
E-Learn 2011
http://www.aace.org/conf/elearn/
Mlearn 2011
http://www.mlearn2011.org/
Independent Learning Association
http://www.ila.net.nz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 国内シンポジウム・セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━
2010年度 産学協同セミナー
産学で議論 教育工学の視点からの未来の学校(教室)
?明日の教育現場でのICT利活用を考える?
http://www.jset.gr.jp/semminer/20110318.html
━━━━━━━━━━━━━━━
CIEC 第90回研究会のご案内
■テーマ:キャリア教育としての情報教育(学校と職場の接続性を中心に)
■日 時:2011年3月27日(日) 14:00?17:00
■会 場:大学生協杉並会館 地下会議室 (東京都杉並区和田3-30-22)
http://www.univcoop.or.jp/about/map.html)
━━━━━━━━━━━━━━━
国際シンポジウム
「多言語環境児童の学習言語の発達と障害―イマージョン教育から見えてくること」
日時:2011年3月24日(木)午後1時?午後6時
場所:共立女子大学3号館610教室
東京都千代田区神田神保町3?27 3号館
http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/access/kanda/campus.html
グローバル化の進行に伴い、我が国でも多言語環境で育つ児童が増えています。本シ
ンポジウムでは、多言語環境で育つ児童の学習言語の発達と障害について、イマージョ
ン教育の第一線の研究者、教育者による講演を企画しています。また、多言語環境で
育つ発達障害児も増加傾向にあり、支援や研究の必要性が高まっています。これらの
児童の言語発達と障害についても意見交換ができる機会にしたいと思います。多くの
方のご参加をお待ちしています。
プログラム
13:00-13:10 挨拶 大井学(金沢大学教授)
13:10-14:40 講演1 中島和子 氏(トロント大学名誉教授)
「マイノリティー言語児童生徒とイマージョン教育」
14:40-15:40 講演2 古石篤子 氏(慶応大学教授)
「ろう児のバイリンガル教育―カナダDrury校の試みを通して」
15:40-16:00 休憩
16:00-17:30 講演3 Friebus-Flaman, Marion 氏(Dooley Elementary
School校長)
“Educating Bilingual Students with Special Needs in a
Japanese-English Dual Language Program”
17:30-17:50 質疑応答
17:50-18:00 挨拶
申込方法
資料代:2000円(学生・大学院生:1000円)
お申し込みは、E-mailでお願いします。?お名前、?ご所属、?「多言語環境児童の
学習言語の発達と障害参加希望」とご記入の上、
multilingualdevelopment@gmail.comまでお申し込みください。
申込受領後、確認メールをお送りします。事前申し込みさ
れずに、当日いらした方には資料代3000円をいただきます。
申込締め切り:3月19日(土)
先着200名
主催:金沢大学子どもの心の発達センター
共催:・東京学芸大学国際教育センター
・RISTEXプロジェクト「自閉症にやさしい社会:共生と治療の調和の模索」
・多言語発達支援研究会
後援:共立女子大学発達相談・支援センター
企画:大井学(金沢大学)
権藤桂子(共立女子大学)
松井智子(東京学芸大学)
━━━━━━━━━━━━━━━
第2回Maharaオープンフォーラム(MOF2011)
* 日時:2011年10月1日(土)午後?10月2日(日)午前
* 場所:北海道札幌市札幌駅周辺
* 参加費:無料
* Maharaの活用事例の口頭発表(一般公募)
日時、場所等、詳細が確定次第、告知いたします。
Maharaの活用ガイド,作成マニュアルが公開されました。
http://eport.f-leccs.jp/view/view.php?id=1849
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━
◇先端科学(FoS)シンポジウム
日本及びドイツ、フランスの若手研究者が分野横断的な議論を行
う、合宿形式のシンポジウム(平成23年度開催分)への参加者候
補の推薦
受付期間:平成23年3月9日(水)?3月11日(金)
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O14.2568749.2201000523.5138〔4月以降に受付が開始されるもの〕
◇外国人特別研究員(欧米短期)
平成23年度第4回分の申請を受け付け
受付期間:平成23年4月4日(月)?4月8日(金)
来日時期:平成23年8月?平成24年3月
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O15.2568749.2201000523.5138
平成23年度第5回分の申請
受付期間:平成23年5月6日(金)?5月12日(木)
来日時期:平成23年9月?平成24年3月
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O15.2568749.2201000523.5138◇外国人招へい研究者(短期)
平成23年度第2回分の申請
受付期間:平成23年5月6日(金)?5月12日(木)
来日時期:平成23年10月1日?平成24年 3月31日
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O16.2568749.2201000523.5138◇海外特別研究員
平成23年度追加採用分及び平成24年度採用分
受付期間:平成23年5月9日(月)?13日(金)
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O17.2568749.2201000523.5138◇特別研究員-RPD
平成24年度採用分の申請
受付期間:平成23年5月11日(水)?13日(金)
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O18.2568749.2201000523.5138
◇特別研究員
平成24年度採用分の申請
受付期間:平成23年6月6日(月)?8日(水)
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/O19.2568749.2201000523.5138
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今月の「お,これ,便利かも!?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン辞書 NAVER
http://endic.naver.jp/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第51回外国語メディア学会全国研究大会
今年の全国研究大会は,名古屋学院大学白鳥キャンパスで開催されます.
すでに発表申し込みも開始されました!!!!
-発表申し込み受付開始:2011年2月23日
-発表申し込み受付締切:2011年3月20日
-発表要綱原稿締切:2011年5月23日
-大会:2011年8月6日?8日
公式HP
http://let.lang.nagoya-u.ac.jp/modules/bulletin2/
━━━━━━━━━━━━━━━
学会業務一部外部委託について
昨年度の8月の理事会にて承認されました,学会業務一部外部委託が
来年度4月より実施されます.来年度4月より,会員情報および会費
管理業務につきましては,委託業者が担うことになります.
具体的な委託項目は,新入会員の受付・学会データベースへの登録と,
年度更新時の会費請求です.これにより学会業務を軽減することが可能に
なります.尚,委託業者とは個人情報の守秘義務契約を結びます.
また,委託業者が会費そのものを管理することはございませんので,
委託業者の破産および倒産によって,会員および学会が損害を被ることは
ございません.昨今,教員が担う学内業務は増加の一途をたどり,
事務局業務への負荷も増しております.可能な時期に事務局業務のスリム化をはかり,
安定した運営基盤を築くことは,次の世代に学会業務を引き継ぐために急務で
あると感じております.みなさまのご理解を頂ければ幸いです.
尚,本件につきまして,ご不明な点やご心配な点などございましたら,
IDシステム改善実施チーム委員長・住(流通科学大学)にご連絡ください.
アドレスは以下のとおりです.
seisumi@lang-tech.net
━━━━━━━━━━━━━━━
WorldCALL: International Perspectives on Computer-Assisted Language Learning
WorldCALL: International Perspectives on Computer-Assisted Language Learningが
遂に発行されました.すでにアマゾンでも注文が可能です.本学会からも
竹内会長が編集員の一人であるだけではなく,複数名の著者が名前を連ねております.
WorldCALL の成果物として,是非ご覧ください.
http://goo.gl/UhNdo
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気がつけば,今年度最後のメルマガ。毎月,手帳には,10日に
大きなマークが。「メルマガ発行日」 少しでもお役に立てていればと
願います。
───────────────────────────────────
☆ご意見承りコーナーに、ぜひご投稿ください。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「メルマガご意見フォーム」
☆学会機関誌“Language Education and Technology” に対する
ご意見・ご要望も、「メルマガご意見フォーム」にお送りください。
───────────────────────────────────
☆メルマガ・バックナンバーは、LETメールマガジン・アーカイブで
すべて閲覧できます。
http://www.j-let.org/~mm/modules/tinyd4/
───────────────────────────────────
☆メルマガ退会・アドレス変更は、以下URLにてお願いいたします。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「ご案内」
───────────────────────────────────
LETメルマガ委員
【関東支部】 下島 義容(拓殖大学) 若有 保彦(秋田大学)
【中部支部】 小栗成子(中部大学) 犬塚 章夫(愛知県総合教育センター)
【関西支部】 山本 勝巳(流通科学大学) 佐々木 顕彦(関西学院中学部)
【九州・沖縄支部】 竹野 茂(宮崎公立大学) 古村 由美子(九州大学)
編集責任者
【本部メールマガジン】 住 政二郎 (流通科学大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━