::     
Home > LETメールマガジン No. 30


LETメールマガジン No. 30 (2007年06月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紫陽花の美しい季節になりました。水不足解消のために梅雨入りを待ちかねるところも多いようですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?第30号のメールマガジンをお届けします。今号は、WorldCALL2008大会委員長Mike Levy氏のインタビューを掲載しています。どうぞお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第30号のもくじ■

★The Treasure Hunt Club No.29
★WorldCALL2008 Interviews :  Prof. Mike Levy
★おしらせ:
☆2007年度春季関東支部研究大会情報
☆関東支部2007年度第2回特別研修会のお知らせ
☆第47回(2007年度)全国研究大会(再掲)
☆GLoCALL2007発表募集のお知らせ(再掲)
★支部ホームページ更新情報
☆関西支部
★編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■========================
★The Treasure Hunt Club
No. 29 The Webby Awards & the iTunes University
Marcel Van Amelsvoort
(Kanagawa Prefectural College of Foreign Studies)
========================□■

Hi and welcome to the June Treasure Hunt. This month we are really going to look at some real treasure. The 11h annual Webby Awards were recently announced and this month I’d like to introduce some of the winners to our readers. The entire list is available at http://www.webbyawards.com/webbys/current.php?season=11 where all the nominees and winners in the dozens of categories can be found. I’ll pick up a few that I thought could be used to make interesting language lessons (or interesting experiences for students).

First is the KFC site that won for best restaurant website. It is an interactive movie and listeners need to make choices along the way, choices that affect how the story develops. It’s a very nice interactive listening activity. The only problem is that it is commercial. KFC is trying to get us to buy something. http://clients.fcb.com/webby/kfc/

The next site, How Stuff Works, was the winner in the Education category. It’s kind of a Wikipedia for…well…how stuff works. Ever wonder how Bluetooth works? How about how casinos work? Or how about how hangovers work? Well, detailed explanations and often video can be found at this site. Bookmark it now. It’s a really great resource.
http://www.howstuffworks.com/

The last one I want to introduce is Welcome to C-Ville, an interactive exploration with the aim of preventing kids from starting smoking (though the message is very subtle). The design is brilliant and the site is just really fun to play around in. You have to see it to understand it. http://www.ownyourc.com/

There are lots of other Webby winners and great sites available at the link above. Please take a look. It is a fun way to see what is happing on the web these days.

And finally an announcement for fans of podcasts for learning. Apple’s iTunes has just launched the iTunes University where anyone can access some great educational resources from American universities. The iTunes University can be accessed through the US music store. But here is a link explaining everything you need to know. http://campustechnology.com/articles/48339/

That’s it for this month. See you next time.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■====================
★WorldCALL2008 Interviews:  Prof. Mike Levy
====================□■

2008年8月に福岡で開催されるWorldCALL2008は、参加申込み・発表募集を8月に開始する予定で準備が進んでおります。当メールマガジンでは、大会前にさまざまな情報を共有することで、参加者間の情報交換がより促進されるよう、大会に関わる方々にインタビューをさせていただくことになりました。協力学会の代表者の方々や基調講演に関わる方々など、さまざまな方々の声をお届けする予定です。

初回は、大会会長であるMike Levy氏のインタビューです。今月上旬に来日され、会場となる福岡国際会議場の視察やLET準備委員との会合もされたばかりです。WorldCALL2008に向けてのLevy氏の抱負をお聞きください。

インタビュー:http://worldcall3.podomatic.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■====
★おしらせ
====□■

==================
☆2007年度春季関東支部研究大会情報
==================

2007年度春季支部研究大会は、これまでに三支部の研究大会が終了し、関東支部研究大会が最後となります。LET会員は所属支部に関わらず、どの支部の大会にも参加することができます。非会員のみなさまも、当日会費でご参加いただけます。ぜひ、ご参加ください。

【関東支部】
日時:2007年6月16日(土)
会場:文教大学湘南キャンパス(http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/
(〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100)
プログラム:http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd22/index.php?id=2
ワークショップ申込み:http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd22/index.php?id=3
プログラム概要
10:00-11:30 ワークショップ[1. デジタル教材活用入門 2. 外国語教育に活かすデジタルビデオ撮影・編集技術3. 新しいデジタルメディア≪Podcasting≫の活用]
12:45~13:50 実践報告・ラウンドテーブル
14:40~16:10 特別講演 Mastering English through Digital Thinking 講師 John F. FANSELOW

─────────────────────────────────────
========================
☆ 関東支部2007年度第2回特別研修会のお知らせ
========================

関東支部では、以下の日程で、2007年度第2回特別研修会を実施いたします。どなたでも無料でもご参加いただけます。お誘いあわせの上、ご来場ください。

日時:2007年7月14日(土)   15:00-16:15PM
場所:早稲田大学(西早稲田キャンパス) 9号館 5階 商学部 大会議室

演題:私の授業-世界を見る目を育てる映像制作-
講師:伊藤敏朗(東京情報大学准教授)

「カメラの操作だけでなく、それを通じて社会や世界を見る目、思考力を学生に付けさせたい。」伊藤先生はそのような思いで、授業研究を進めてきました。その行動は千葉県内から始まってネパールに及びます。英語と映像は、どちらもコミュニケーション、おそらく英語の先生方も目指すところは同じではないでしょうか。明日からの授業への取り組みに示唆に富むお話を伺える機会をお見逃しなく!

─────────────────────────────────────

=====================
☆第47回(2007年度)全国研究大会情報(再掲)
=====================

夏の出張予定を組み始める方も多いかと思います。全国大会のご参加をどうぞよろしくお願いいたします。

大会情報: http://let2007.intl.chubu.ac.jp/

【大会概要】
大会テーマ「協働的学習空間の構築を目指して」
日時:8月7日(火)~ 8月9日(木)
会場:名古屋学院大学名古屋キャンパス、名古屋国際会議場
(名古屋市熱田区熱田西町1番25号 名古屋市営地下鉄西高蔵駅徒歩5分、日比野駅徒歩5分)

─────────────────────────────────────

====================
☆ GLoCALL2007発表募集のお知らせ(再掲)
====================

LETと協賛関係にあるPacCALLより、以下の日程で開催されるGLoCALL2007のお知らせをいただきました。発表申込みは7月1日までとなっております。詳細情報をご確認のうえ、参加ご希望の方は期日までにお申込みください。

大会名称:GLOCALL 2007 Globalization and Localization of CALL
日時・場所:
Hanoi University, Hanoi, 2-4 November &
SEAMEO RETRAC, Ho Chi Minh City, 5-7 November
詳細情報: http://glocall.org/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■===========
★支部ホームページ情報
===========□■

5月~6月の支部ホームページ更新情報をお届けします。

─────────────────────────────────────

======
☆関西支部
======

早期英語教育研究部会:
2007年度第2回研究会 7月7日(土)
大阪市立大学文化交流センター大セミナー室(駅前第2ビル6階)
http://www.let-kansai.org/bukai-soki.html

基礎理論研究部会 第33回研究例会
日時: 2007年6月24日(日)13:30~17:00
場所: 関西学院大学エクステンションセンター K.G.ハブスクエア大阪
http://www.let-kansai.org/bukai-kiso.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■====
★編集後記
====□■
麻疹休講で、大学関係のみなさまは試験期間や夏休みの再調整に苦心していらっしゃることも多いことと思います。麻疹といえば子どもの病気という考えが通用しなくなってどのくらいになるのかわかりませんが、勤務先には幸か不幸かこれまで麻疹等の病気で全学休講という前例がありません。教務担当としては、ひたすらに発病者がでないようにと祈るばかりの毎日ですが、今年はどうもいろいろな場面で予想しなかったことが多いように思います。つい最近の講義中にもこんなことがありました。講義中にビデオを使用したときのこと、全員が熱心にみてはいるのですが、誰一人として鉛筆を持ってノートをとるものがいませんでした。目は画面に向いていて、寝ているわけではないのですが、教室の雰囲気は、茶の間でテレビをみているかのごとく、すっかりくつろいでしまい、授業の緊張感はかけらもなくなってしまいました。念のため、ビデオで押さえてほしかったポイントを視聴後に聞いてみたところ、記憶に残っている学生が少なく、結局、その確認に予定以上の時間をとられることとなりました。さらに追い討ちをかけるように、ビデオの部分もテスト範囲になるのかという質問がでるに至り、教師と学生の前提とするところに大きな隔たりがあることを改めて悟った次第です。どこまでを「指導」するのかは難しいところですが、「ビデオの時間は休憩時間」と疑いも無く信じきっている学生達をみて、これまで学生達が受けてきた授業のあり方を少々疑ってしまったのはよくないことでしょうか?教育効果が確実にでるように視聴覚教材を使うことの難しさを再認識しつつ、こういう問題を話しあう場がほしいという思いを強くしております。
─────────────────────────────────────

☆ご意見承りコーナーに、ぜひご投稿ください。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「メルマガご意見フォーム」

─────────────────────────────────────

☆メルマガ退会・アドレス変更は、以下URLにてお願いいたします。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「ご案内」

─────────────────────────────────────

編集担当者
【九州・沖縄支部】竹野茂(宮崎公立大学)柏木哲也(北九州市立大学)
【関西支部】名部井敏代(関西大学)佐々木顕彦(関西学院中学部)
【中部支部】高橋美由紀(愛知教育大学)伊藤隆(名古屋学院大学)
【関東支部】保崎則雄(早稲田大学) Marcel Van Amelsvoort(神奈川県立外語短期大学)
【本部広報担当】前田道代(神奈川県立外語短期大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。