Home > LET Blog Archives > 【LET blog 第226号】
【LET blog 第226号】 (2023年11月10日)
カテゴリー: LET Blog Archives
投稿者: つらい編集長つらい
【LET blog 第226号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
寒暖差の激しい日が多く、体調管理に用心したい今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今月号の支部企画は、中部支部からの「テクノロジーの進化と外国語教育」です。
それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第226号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画:中部支部「中部支部からの「テクノロジーの進化と外国語教育」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会・支部総会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
■ 第12次 基礎理論研究部会第10回研究例会
■ 早期英語教育研究部会 2023年度第3回例会
■ メソドロジー研究部会 2023年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第226号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1822#more
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第226号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中部支部:「テクノロジーの進化と外国語教育」
(福田純也、中央大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国語教育は、近年の急速なテクノロジーの進化とグローバル化に対応するために大きな変化を強いられている。そのような背景で、近年ではChatGPTの英語教育利用に関する講演やワークショップが大変盛んである。教育を対象にしたテクノロジーの利用という点は、民間企業の注目も大きいようである。巷のオンライン英会話学校が提供しているテクノロジーを参照しただけでも、以下のような特徴的な点が挙げられる。
1. オンライン学習プラットフォーム:近年の英会話サービスは、各社で独自のオンラインプラットフォームを持ち、教材から学習ログ、英語学習を後押しするエッセイなどがアーカイブされている。
2. 人工知能(AI)の利用:AIを活用した言語学習アプリが、学習者に対して個別に教材やフィードバックを提供するなど、弾力性のある学習経験を可能にしている。特に今までは不可能であった双方向型の技能にアプローチする技術が急速に向上してきている。
3. バーチャルリアリティ(VR):まだあまり多くはないようだが、VRを用いた言語学習環境は、臨場感を高めることに貢献し、マルチモーダルな学習を促進すると考えられている。
外国語学習の文脈以外でも、テクノロジーは多様性に対応する手段として利用できることが強調されている。この点に関しては、「テクノロジーとインクルージョン」といったようなキーワードで検索すると、関連する内容の記事が山のようにヒットする。外国語教育においては、テクノロジーを使用してカスタマイズされた学習プランや教材を活用することで、異なるバックグラウンドや性質を持つ学習者に柔軟に対応するなどといったことが考えられ、またそのような試みは上述のように既に具現化されつつある。さらにこのようなサービスの出現は、外国語学習の効率性を高めるという従来的な影響だけでなく、外国語教育は単なる文法と語彙の学習であるという考えから、異文化への理解と尊重を強調する考え方への転換も加速させつつある。
このように外国語教育は、テクノロジーの進歩と多様性に呼応して確実に変化しつつある。この変化は、テクノロジーはいかに効果的・個別的な学習体験を提供し、学習者がスキルを養う手助けとなるかという観点にとどまらず、外国語教育の方法論から目的論に至るまで様々な領域に侵食しつつある。そしてその変化は、個々人が教育に対し抱く信念や思いの強さに関係なく襲い掛かる。我々は毎刻に変化と選択を強いられる。そしてこの急速な潮流は、現在支配的な方法論、思想は、いつまでその座に居続けるのかという見通しすらも全く不明瞭にしてしまった。
本会はこのような難題の真ん中にテーマを持つ学会である。これからどのような議論が交わされるか、一会員としても注目したい。
※なお、本稿は「外国語教育とメディアに関する近年的な話題」の提供を ChatGPT に依頼し、そこから出力された内容を文章の形に整えたものです。また、執筆した文章はコピペチェックツールの検閲も受けています。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第12次 基礎理論研究部会第10回研究例会(Gamification Day)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp)
日 時:2023年11月19日(日)例会:1:30PM~4:30PM
*時間厳守でお願い致します。
内 容:
Presentation #1
The Effects of Gamified Interleaved Spaced Repetition on Vocabulary Learning
by Louis Lafleur (Kwansei Gakuin University)
Presentation #2
Using Games, VR, and AI to Learn Uncommon Languages
by Liang Xu (Charlie, 许亮) (Dublin City University)
会 場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。
下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/mbRDtgepUuBGbqqA7
フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。
また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。
発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
http://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2023/10/november-24-2023-international-meeting.html
(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第11回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 8月 27日(日)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メソドロジー研究部会 2023年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年11月18日(土)19日(日)に2023年度第2回研究会を亀の井ホテル別府(大分県別府市)にて開催します。現在、オンライン(Zoom)のみ参加を受け付けております。詳細は、部会ホームページでご確認ください。
https://mizumot.com/methodology/index.php/meeting/archives/40
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とある文書の気になる誤字脱字などを指摘すると、なんとか長という役職が回ってきそうなので、今日も元気に沈黙継続。
─────────────────────────
□ LET blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員会
【関東支部】
若有 保彦(秋田大学)
森谷 祥子(フリーランス)
【中部支部】
伊藤 佳貴(大同大学大同高等学校)
吉川 りさ(名古屋工業大学)
【関西支部】
神谷 健一(大阪工業大学)
今尾 康裕(大阪大学)
【九州・沖縄支部】
麻生 雄治(大分大学)
竹安 大 (福岡大学)
【LET blog 編集責任者】
阪上 辰也 (広島修道大学)
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
寒暖差の激しい日が多く、体調管理に用心したい今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今月号の支部企画は、中部支部からの「テクノロジーの進化と外国語教育」です。
それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第226号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画:中部支部「中部支部からの「テクノロジーの進化と外国語教育」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会・支部総会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
■ 第12次 基礎理論研究部会第10回研究例会
■ 早期英語教育研究部会 2023年度第3回例会
■ メソドロジー研究部会 2023年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第226号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1822#more
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第226号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中部支部:「テクノロジーの進化と外国語教育」
(福田純也、中央大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国語教育は、近年の急速なテクノロジーの進化とグローバル化に対応するために大きな変化を強いられている。そのような背景で、近年ではChatGPTの英語教育利用に関する講演やワークショップが大変盛んである。教育を対象にしたテクノロジーの利用という点は、民間企業の注目も大きいようである。巷のオンライン英会話学校が提供しているテクノロジーを参照しただけでも、以下のような特徴的な点が挙げられる。
1. オンライン学習プラットフォーム:近年の英会話サービスは、各社で独自のオンラインプラットフォームを持ち、教材から学習ログ、英語学習を後押しするエッセイなどがアーカイブされている。
2. 人工知能(AI)の利用:AIを活用した言語学習アプリが、学習者に対して個別に教材やフィードバックを提供するなど、弾力性のある学習経験を可能にしている。特に今までは不可能であった双方向型の技能にアプローチする技術が急速に向上してきている。
3. バーチャルリアリティ(VR):まだあまり多くはないようだが、VRを用いた言語学習環境は、臨場感を高めることに貢献し、マルチモーダルな学習を促進すると考えられている。
外国語学習の文脈以外でも、テクノロジーは多様性に対応する手段として利用できることが強調されている。この点に関しては、「テクノロジーとインクルージョン」といったようなキーワードで検索すると、関連する内容の記事が山のようにヒットする。外国語教育においては、テクノロジーを使用してカスタマイズされた学習プランや教材を活用することで、異なるバックグラウンドや性質を持つ学習者に柔軟に対応するなどといったことが考えられ、またそのような試みは上述のように既に具現化されつつある。さらにこのようなサービスの出現は、外国語学習の効率性を高めるという従来的な影響だけでなく、外国語教育は単なる文法と語彙の学習であるという考えから、異文化への理解と尊重を強調する考え方への転換も加速させつつある。
このように外国語教育は、テクノロジーの進歩と多様性に呼応して確実に変化しつつある。この変化は、テクノロジーはいかに効果的・個別的な学習体験を提供し、学習者がスキルを養う手助けとなるかという観点にとどまらず、外国語教育の方法論から目的論に至るまで様々な領域に侵食しつつある。そしてその変化は、個々人が教育に対し抱く信念や思いの強さに関係なく襲い掛かる。我々は毎刻に変化と選択を強いられる。そしてこの急速な潮流は、現在支配的な方法論、思想は、いつまでその座に居続けるのかという見通しすらも全く不明瞭にしてしまった。
本会はこのような難題の真ん中にテーマを持つ学会である。これからどのような議論が交わされるか、一会員としても注目したい。
※なお、本稿は「外国語教育とメディアに関する近年的な話題」の提供を ChatGPT に依頼し、そこから出力された内容を文章の形に整えたものです。また、執筆した文章はコピペチェックツールの検閲も受けています。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第12次 基礎理論研究部会第10回研究例会(Gamification Day)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp)
日 時:2023年11月19日(日)例会:1:30PM~4:30PM
*時間厳守でお願い致します。
内 容:
Presentation #1
The Effects of Gamified Interleaved Spaced Repetition on Vocabulary Learning
by Louis Lafleur (Kwansei Gakuin University)
Presentation #2
Using Games, VR, and AI to Learn Uncommon Languages
by Liang Xu (Charlie, 许亮) (Dublin City University)
会 場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。
下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/mbRDtgepUuBGbqqA7
フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。
また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。
発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
http://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2023/10/november-24-2023-international-meeting.html
(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第11回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 8月 27日(日)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メソドロジー研究部会 2023年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年11月18日(土)19日(日)に2023年度第2回研究会を亀の井ホテル別府(大分県別府市)にて開催します。現在、オンライン(Zoom)のみ参加を受け付けております。詳細は、部会ホームページでご確認ください。
https://mizumot.com/methodology/index.php/meeting/archives/40
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とある文書の気になる誤字脱字などを指摘すると、なんとか長という役職が回ってきそうなので、今日も元気に沈黙継続。
─────────────────────────
□ LET blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員会
【関東支部】
若有 保彦(秋田大学)
森谷 祥子(フリーランス)
【中部支部】
伊藤 佳貴(大同大学大同高等学校)
吉川 りさ(名古屋工業大学)
【関西支部】
神谷 健一(大阪工業大学)
今尾 康裕(大阪大学)
【九州・沖縄支部】
麻生 雄治(大分大学)
竹安 大 (福岡大学)
【LET blog 編集責任者】
阪上 辰也 (広島修道大学)