Home > LET Blog Archives > 【LET blog 第163号】
【LET blog 第163号】 (2018年08月10日)
カテゴリー: LET Blog Archives
投稿者: つらい編集長つらい
【LET blog 第163号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
大変酷暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
8月7日から9日にかけて全国研究大会は、おかげさまで多くの方にご参加いただきました。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
今月号の支部企画は、関西支部からの「英語発音教育研究部会のご紹介」です。
それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第163号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:英語発音教育研究部会のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
■ 早期英語教育研究部会 2018年度第3回例会
□ 関東支部
■ 音声・映像研究研修部会 ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第163号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1759#more
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第163号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:英語発音教育研究部会のご紹介
(部会長:有本 純)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2年前から部会の有志により、これまでの部会の研究成果をまとめた「英語発音指導書」の作成を進めています。対象は、現職の小中高教員、大学の教職課程で中高英語および小学校課程で学ぶ学生、大学院で英語教育を専攻する院生、幼児の英語教育に携わる方など、多岐に亘ります。また、英語音声学を学んでいない人にも理解できるような工夫や解説を加えた内容にしています。まもなく、原稿が完成しますので、出版まで今しばらくお待ち下さい。
その為に、原稿の検討会が何度も研究会として開かれたことから、一般の会員が参加する機会が少なくなっています。今年度に入り、一般会員に開放する予定でしたが、未だ原稿の最終段階で詰めをしている為に、実現していません。秋からは、なんとか研究会を再開し、従来通りの研究発表、発音指導論文の輪読、書評などを行う予定です。
また、昨年秋の支部研究大会では、発音指導のワークショップを担当しましたが、参加できる方には限界があり、広く行き渡るためには、出張講座やワークショップを、学会や支部が主導して広報すべきではないかと思われます。昨年の支部研究大会でのワークショップでは、教室での発音指導で直ぐに使える様々な手法を紹介し、母音や子音といった単音だけでなく、リズム、イントネーションなどの練習方法を説明し、Jazz Chantsを用いて参加者にも体験して戴きました。ワークショップだけでなく、授業においても「金槌のスイミングコーチに水泳を習いと思いますか?」と問いかけます。それは、英語の発音やその指導がうまくできる教員は、生徒からの信頼を得るだけでなく、英語そのものに対する動機付けにも大きく関わってくるからです。
本部会が立ち上がった頃は、「英語の発音は英語のネイティブ並みでないと」という考えが多くありましたが、本部会で提唱してきた「EILとしての発音」がようやく認知されるようになり、発音指導の基準や在り方が大きく変化を遂げたと思われます。円滑なコミュニケーションを目指す為の発音であり、スピーキングへと意識が変わりつつあります。しかし、現実の教室での実現には程遠いという実感も感じています。
一方で、小学校も新学習指導要領の改訂により、英語が教科化されますが、指導する教員の研修は進んでいません。特に、音声を扱う指導には大きな課題が残されたままです。同様のことは、中高においても、発音指導やスピーキング指導は、後回しにされたり軽視されていることから、発音が十分でない生徒、英語が話せない生徒を作り出しています。このような状況から、本研究部会では教員研修だけでなく、児童・生徒対象の出張授業にも対応できる準備がありますので、ぜひ活用して戴きたいと願っています。ご連絡は部会長(arimoto kuins.ac.jp)までお願いします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 早期英語教育研究部会 2018年度第3回例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時: 2018年9月22日(土)13:00-17:30
場 所: 大阪市立大学文化交流センター小セミナー室
(大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda
内 容:早期英語教育に関する概論書の輪読およびミニ講義
1。文献輪読
Teaching English to Young Learners: Critical Issues in Language Teaching with 3-12 Year Old
Janice Bland (2015): Bloomsbury
輪読担当:
□ Chapter 9: Developing Intercultural Understanding in Primary Schools フィゴーニ啓子先生 (大阪市立大学・非常勤講師)
□ Chapter 10: Oral Storytelling in the Primary English Classroom (未定)
2. 対話型発表
『子音認知・識別能力を高めるための教材ー小学生英語初習者を対象として』・理論編
担当:佐藤祐里子先生(大阪芸術大学・非常勤講師)
3. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生(大阪市立大学)
詳細は、以下のウェブブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=78
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 音声・映像研究研修部会 ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:9月15日(土)13:00-14:30
場 所:早稲田大学11号館1105教室
講 師:久保岳夫(早稲田実業学校)
内 容:英語教師のための英文朗読入門
教室で英語を教える際に、テキストの音声を録音教材を通して学習者に聞かせる作業を行っている英語教師は多いかと思います。教室で学習者に音声教材を提示する方法として、こうした「録音教材の利用」が定着して久しいですが、状況に応じて教師自らが音声を提示することができれば、より魅力的に教材を提供することができると考えています。本講座では、主に教育現場で英語を教えている方を対象に、高校の検定教科書の英文を用いた問題演習形式の英文朗読ワークショップを行います。参加者自身が、将来ご自分の授業において、自信を持って英文を音声化できるようになるために必要な基本的な考えを理解することを目標とします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国大会での託児サービスに救われました。ありがとうございました!!
─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
若有 保彦(秋田大学)
森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
西尾 由里(名城大学)
犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
深田 將揮(畿央大学)
神谷 健一(大阪工業大学)
【九州・沖縄支部】
麻生 雄治(長崎県立大学)
筒井 英一郎(北九州市立大学)
【LET blog 編集責任者】
阪上 辰也 (広島大学)
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。
大変酷暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
8月7日から9日にかけて全国研究大会は、おかげさまで多くの方にご参加いただきました。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
今月号の支部企画は、関西支部からの「英語発音教育研究部会のご紹介」です。
それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第163号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:英語発音教育研究部会のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
■ 早期英語教育研究部会 2018年度第3回例会
□ 関東支部
■ 音声・映像研究研修部会 ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第163号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1759#more
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第163号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:英語発音教育研究部会のご紹介
(部会長:有本 純)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2年前から部会の有志により、これまでの部会の研究成果をまとめた「英語発音指導書」の作成を進めています。対象は、現職の小中高教員、大学の教職課程で中高英語および小学校課程で学ぶ学生、大学院で英語教育を専攻する院生、幼児の英語教育に携わる方など、多岐に亘ります。また、英語音声学を学んでいない人にも理解できるような工夫や解説を加えた内容にしています。まもなく、原稿が完成しますので、出版まで今しばらくお待ち下さい。
その為に、原稿の検討会が何度も研究会として開かれたことから、一般の会員が参加する機会が少なくなっています。今年度に入り、一般会員に開放する予定でしたが、未だ原稿の最終段階で詰めをしている為に、実現していません。秋からは、なんとか研究会を再開し、従来通りの研究発表、発音指導論文の輪読、書評などを行う予定です。
また、昨年秋の支部研究大会では、発音指導のワークショップを担当しましたが、参加できる方には限界があり、広く行き渡るためには、出張講座やワークショップを、学会や支部が主導して広報すべきではないかと思われます。昨年の支部研究大会でのワークショップでは、教室での発音指導で直ぐに使える様々な手法を紹介し、母音や子音といった単音だけでなく、リズム、イントネーションなどの練習方法を説明し、Jazz Chantsを用いて参加者にも体験して戴きました。ワークショップだけでなく、授業においても「金槌のスイミングコーチに水泳を習いと思いますか?」と問いかけます。それは、英語の発音やその指導がうまくできる教員は、生徒からの信頼を得るだけでなく、英語そのものに対する動機付けにも大きく関わってくるからです。
本部会が立ち上がった頃は、「英語の発音は英語のネイティブ並みでないと」という考えが多くありましたが、本部会で提唱してきた「EILとしての発音」がようやく認知されるようになり、発音指導の基準や在り方が大きく変化を遂げたと思われます。円滑なコミュニケーションを目指す為の発音であり、スピーキングへと意識が変わりつつあります。しかし、現実の教室での実現には程遠いという実感も感じています。
一方で、小学校も新学習指導要領の改訂により、英語が教科化されますが、指導する教員の研修は進んでいません。特に、音声を扱う指導には大きな課題が残されたままです。同様のことは、中高においても、発音指導やスピーキング指導は、後回しにされたり軽視されていることから、発音が十分でない生徒、英語が話せない生徒を作り出しています。このような状況から、本研究部会では教員研修だけでなく、児童・生徒対象の出張授業にも対応できる準備がありますので、ぜひ活用して戴きたいと願っています。ご連絡は部会長(arimoto
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 早期英語教育研究部会 2018年度第3回例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時: 2018年9月22日(土)13:00-17:30
場 所: 大阪市立大学文化交流センター小セミナー室
(大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda
内 容:早期英語教育に関する概論書の輪読およびミニ講義
1。文献輪読
Teaching English to Young Learners: Critical Issues in Language Teaching with 3-12 Year Old
Janice Bland (2015): Bloomsbury
輪読担当:
□ Chapter 9: Developing Intercultural Understanding in Primary Schools フィゴーニ啓子先生 (大阪市立大学・非常勤講師)
□ Chapter 10: Oral Storytelling in the Primary English Classroom (未定)
2. 対話型発表
『子音認知・識別能力を高めるための教材ー小学生英語初習者を対象として』・理論編
担当:佐藤祐里子先生(大阪芸術大学・非常勤講師)
3. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生(大阪市立大学)
詳細は、以下のウェブブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=78
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 音声・映像研究研修部会 ワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:9月15日(土)13:00-14:30
場 所:早稲田大学11号館1105教室
講 師:久保岳夫(早稲田実業学校)
内 容:英語教師のための英文朗読入門
教室で英語を教える際に、テキストの音声を録音教材を通して学習者に聞かせる作業を行っている英語教師は多いかと思います。教室で学習者に音声教材を提示する方法として、こうした「録音教材の利用」が定着して久しいですが、状況に応じて教師自らが音声を提示することができれば、より魅力的に教材を提供することができると考えています。本講座では、主に教育現場で英語を教えている方を対象に、高校の検定教科書の英文を用いた問題演習形式の英文朗読ワークショップを行います。参加者自身が、将来ご自分の授業において、自信を持って英文を音声化できるようになるために必要な基本的な考えを理解することを目標とします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国大会での託児サービスに救われました。ありがとうございました!!
─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
若有 保彦(秋田大学)
森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
西尾 由里(名城大学)
犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
深田 將揮(畿央大学)
神谷 健一(大阪工業大学)
【九州・沖縄支部】
麻生 雄治(長崎県立大学)
筒井 英一郎(北九州市立大学)
【LET blog 編集責任者】
阪上 辰也 (広島大学)