::     
Home > LET Blog Archives > 【LET blog 第158号】


【LET blog 第158号】 (2018年03月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
【LET blog 第158号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。

新年度に向けて忙しさが増しているかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
寒暖差の激しい日々も続いておりますので、体調を崩されませんようご自愛ください。

さて、今月号の支部企画は、中部支部からの「第90回秋季支部研究大会報告」です。

それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第158号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 全国大会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中部支部:第90回秋季支部研究大会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
□ 関東支部
□ 中部支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
 ■ 中学高校授業研究部会4月例会
 ■ 第10次 基礎理論研究部会 第1回研究例会
□ 関東支部
 ■ 音声・映像研究研修部会 2017年度第2回講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第158号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1754#more


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第158号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第58回全国大会 (LET2018) の発表受付について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第58回全国研究大会発表 (LET2018) の二次募集を4月9日から開始します。

3月4日を持ちまして、一次募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
審査結果は3月中旬から3月末を予定しています。

二次募集の募集期間は

4月9日(月)から4月18日(水)23:59まで

となります。

みなさまのご応募お待ちしております。

詳しくはLET2018ウェブサイトをご覧ください。
http://www.j-let.org/let2018/home

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中部支部:第90回秋季支部研究大会(2018年1月20日実施)報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 中部支部秋季研究大会実行委員長を務めて
2018年1月20日、岐阜市立女子短期大学で開催された第90回秋季支部研究大会の実行委員長を務めました。本来であれば秋に開催するところですが、夏の全国大会を中部支部が主催したことから、時期を遅らせての開催となりました。大寒の頃、またセンター入試試験の直後で忙しい時期でしたが、約50名の参加と5社の企業展示があり、盛会となりました。

午前中のワークショップ「大学入試改革―英語外部試験の導入について」では、ベネッセコーポレーションと日本英語検定協会の講師より、英語4技能評価試験として評価の高いGTEC、英検、TEAPについて、試験の特徴、実施方法、評価方法等についてお話しいただきました。午後前半のプログラムでは、4件の研究発表と2件の実践報告がありました。大学入試改革や新指導要領の影響か、外国語学習者のアウトプットに関する研究発表や語彙指導に関する実践報告が多かったようです。さまざまな問題提起もなされ、活発な議論が交わされました。プログラム最後のシンポジウム 「タスクベースの英語指導について」では、それぞれの登壇者より、小学校、高校、大学でのタスクベースの指導実践についてお話いただき、登壇者同士、またフロアも交えて活発な意見交換がなされました。「すばらしい授業実践で、大変刺激になった」という声も多数聞かれ、充実したシンポジウムになったと思います。

不慣れな会場校責任者でしたが、今回得た教訓は、「準備は早めに」と「おもてなしの心を大切に」です。いつも何気なく参加している全国や支部研究大会ですが、大会実行委員の先生方のご苦労があってこそ実施できるのだと痛感いたしました。今回、至らない点も多々あったと思いますが、今後の学会運営に活かしていきたいと思います。(小島ますみ)

(2)ワークショップ報告
2020年度から始めるいわゆる大学入試改革にともない、英語では「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を評価する方針が表明されている。その中で外部試験の活用が検討されている。本ワークショップでは、外部試験のうちGTEC、実用英語検定試験(英検)、TEAPについて、それぞれを主催している、(株)ベネッセコーポレーション(GTEC)と公益財団法人日本英語検定協会(英検、TEAP)に依頼し、これらの試験について説明をお願いした。

説明にあたっては、それぞれの試験の特徴、実施方法(会場、時間、受験料)、配点、採点、結果の表示方法等について、また特にスピーキング、ライティングについても実施方法や試験の特徴を話していただいた。説明の後には、高等学校の先生方を始め多くの質問が出され、活発な質疑応答が行われた。本ワークショップにより、今後の大学入試の動向を掴むとともに、英語の授業実践や指導法に対して有益な示唆が得られたことと期待している。(柳善和)

(3)シンポジウム報告
第90回支部研究大会のシンポジウムは「タスクベースの英語指導について」というタイトルで、多治見市立笠原小学校の籠橋亮介先生、岐阜県立長良高校の橋本康秀先生、そして北海学園大学の浦野研先生に、それぞれの現場での実践をお話いただいた。まず、籠橋先生から、「笠原型コンテント・ベイスト」と呼ばれる独自の小学校英語の取り組みについて、その理念や実際の指導の様子をご紹介いただいた。

次に、橋本先生が、検定教科書や外部試験への対応など、様々な事情を考慮に入れながら取り組んでいるグループディスカッションの授業実践を、映像を交えて報告してくださった。

最後に、浦野先生から、経営学部の学生を対象に開講しているビジネス英語のコース設計やタスクベースの実践についてお話いただいた。その後、籠橋先生、橋本先生からの質問に対し、浦野先生に答えていただくところから全体討論を開始し、フロアからも終了時間ギリギリまでいくつもの質問があり、有意義な意見交換のあるシンポジウムとなった。(天野修一)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第47回九州・沖縄支部研究大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LET2018年度第47回九州・沖縄支部研究大会を下記のとおり開催する予定です。
会員の皆様のご来場をお待ちしております。
なお、発表申し込み及び大会の詳細については、支部ウェブサイトをご覧ください。

http://www.j-let-ko.org/htdocs/

日 時:2018年6月16日(土)10:00-18:00
会 場:福岡大学 文系センター棟(福岡市城南区七隈8-19-1)
大会テーマ:運用力を高める4技能統合型授業に向けたアプローチ
講 演:和泉伸一先生(上智大学)
ワークショップ:坂本彰男先生(福岡女学院中学・高等学校)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第140回(2018年度)研究大会・総会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主 催:外国語教育メディア学会(LET)関東支部
期 日:2018年6月16日(土)
会 場:大東文化大学 板橋キャンパス(予定)
(東武東上線 東武練馬(大東文化大学前)駅北口 徒歩約15分)
http://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html

研究発表・実践報告・ポスター発表の申込締切は4月4日(水)です。

以下の関東支部ウェブサイトより,奮ってお申し込みください。
http://www.kanto.j-let.org/apply/

大会プログラムにつきましては,後日,関東支部ウェブサイトに掲載いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中部支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2018年度春季支部研究大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2018年5月26日(土)9:30-17:00
場 所:愛知学院大学日進キャンパス 2号館
〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12
Tel: 0561-73-1111

つきましては、現在、下記のウェブサイトで発表申込受付ができます。
https://goo.gl/forms/ZrbmljSvidWEIp6j2
締め切りは、2018年度4月6日(金)23:59ですので、奮ってお申し込みをお願い致します。

また、賛助会員の皆様におかれましては、展示の申込受付も行っておりますので、お申し込みのほどよろしくお願い致します。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvZ_pI89LM10kymdhIUTJvM-QEx80tn7HhLhcA2uP6i7sqHg/viewform
締め切りは、2018年度4月13日(金)23:59ですので、どうぞよろしくお願い致します。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中学高校授業研究部会4月例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:4月15日(日)13:30-17:00
場 所:京都教育大学CALL教室(1号館B棟4階)

内 容:
小学校英語教育の動向:中高教員が心得ておくこと
西本有逸(京都教育大)

詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=75

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第10次 基礎理論研究部会 第1回研究例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2018年4月15日(日) 例会:13:30-16:30
 *プロジェクトメンバーの方は、10:30までにご参集下さい。
 *時間厳守でお願い致します。
場 所:(調整中)

内容:
1.輪読
  Schütze, U. (2017). Language learning and the brain: Lexical processing in second language acquisition. Cambridge, England: Cambridge University Press.
  Chapter 1 A New Word (pp. 7-24)
  担当: 籔内 智 先生(京都精華大学)

2.研究発表
  間接的反復学習ソフト(ISRS)の開発
  担当: ラフラー ルイ 先生 (立命館大学)

詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=74

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 音声・映像研究研修部会 2017年度第2回講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイトル: 第二言語の音声処理における潜在記憶の役割について―TTS合成音声を使用した実験的アプローチによる研究から
講 師:松田 紀子 先生(藍野大学)
日 時:2018年3月17日(土)13:30-14:30
場 所:東洋大学白山キャンパス 6号館2階6206教室
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html

概 要: 反復することで次第に速く、効率よくものごとを行えるようになることは誰しも経験すると思います。これは潜在記憶の働きによるものと考えられており、この潜在記憶は言語習得の基盤となるものと言われています。本講演では、特に第二言語(L2)の音声処理に焦点をあて、潜在記憶に関連する認知的プロセスを探る目的で行った一連の研究の成果を紹介致します。TTS(Text To Speech)音声合成ソフトウェアや心理学実験ソフトウェアを使用した実験的アプローチによる研究結果から、L2の音声処理における潜在記憶の役割を考察し、(わかったこととわからないことを含めて)英語学習及び教育に向けた実践的な示唆を述べたいと思います。

<経歴>仙台生まれ。藍野大学医療保健学部講師。博士(言語コミュニケーション文化)。専門は応用言語学、第二言語習得論。趣味は飼っているうさぎと遊ぶことと歌うこと。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 中部支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 外国語教育基礎研究部会第5回年次例会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年3月18日土曜日に,LET中部支部外国語教育基礎研究部会(以下,キソケン)の第5回年次例会が愛知学院大学名城公園キャンパスにて開催されました(プログラム等は http://bit.ly/Kisoken2017 からご覧いただけます)。若手キャリアパス座談会では,学校教員や大学教員を目指す若手のキャリアについて,フロアやオンライン上のコメントも交えて活発な議論が行われました。なお,このキャリアパス座談会の模様は,4月29日に発行予定のLET中部支部外国語教育基礎研究部会2017年度報告論集に書き起こし原稿を掲載する予定です。

自由研究発表では学習者の言語パフォーマンスについての3件の発表がありました。そして,基調講演では,「言語の可視化をめぐって:こころと言葉の交響」というテーマで神戸大学の石川慎一郎先生にご講演いただきました。石川先生のこれまでの人生を幼少時代から振り返っていただき,その過程で何を学び,どう考え,未来に何を見ているのかなど,非常に刺激的なお話を拝聴することができました。90分の講演があっという間に感じるほど密度の濃いお話で,講演中には拍手が何度も起こりました。大学院生が中心となって運営する小さな部会にお越しいただき,ご講演くださった石川先生には心より感謝申し上げます。

なお,開催にあたっては,会場校担当として愛知学院大学の川口勇作先生に,また協賛としてセンゲージ ラーニング株式会社様とリアリーイングリッシュ株式会社様にご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。(田村 祐)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ICT活用教育研究部会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ICT活用教育研究部会 (http://bit.ly/LETCICT )は、2007年に設立されました。語学教育でのコーパスやeラーニング、各種パブリックサービスなどの活用方法を研究し事例の情報交換をしてきました。長く休眠状態となっていましたが、2017年度より講習会を再開しています。

SlackやGoogle Classroomの利用の講習会のほか、今後はGoogle Apps ScriptやGitの活用の講習会なども行うかも?ネットでの講習会運営そのものも開発していきたいと考えています。全国からの参加をお待ちします。

3月24日には高等教育研究部会(hesig.blogspot.jp )と共催で講習会「Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門(第2回)」(https://bit.ly/LETC0902 )を開催します。新学期よりLMSを簡単に導入したいとお考えの方はぜひご参加ください。また、既にGoogle ClassroomやSlackを授業にお使いの方の事例報告(ライトニングトーク)も募集しています。お気軽にどうぞ。参加申し込みはこちら:https://goo.gl/forms/PYURyWpUSw81SRXx1 (尾関 修治)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんと赤字運営が確定的な(震え声,次週開催のお座敷のお知らせをお知らせします。
今からでもみなさま,是非ッ!!

R初心者講習会/PYTHON初心者講習会(2018年3月13日から16日まで)
https://www.rbootcamp.org/?p=432

─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
 若有 保彦(秋田大学)
 森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
 西尾 由里(名城大学)
 犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
 深田將揮(畿央大学)
 山本 勝巳(流通科学大学)
【九州・沖縄支部】
 麻生 雄治(長崎県立大学)
 田上 優子(福岡女子大学)
【LET blog 編集責任者】
 阪上 辰也 (広島大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。