::     
Home > LET Blog Archives > LETメールマガジン No. 59


LETメールマガジン No. 59 (2009年12月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今月の支部企画は、
九州・沖縄支部の水野邦太郎先生(福岡県立大学)に、ネット上の読書コミュニティ
(Interactive Reading Community) 創りのプロジェクトを紹介していただいており
ます。The Treasure Hunt Club では、著作権フリーの素材が入手できる Copyright
Friendly と自分の発音がチェックできる学習サイト English Central が紹介され
ています。今年最後のメルマガを、どうぞお楽しみ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第59号のもくじ■

★支部企画コーナー No. 26 九州・沖縄支部

★The Treasure Hunt Club No. 53

★お知らせ
☆支部研究大会情報
・中部支部

☆支部研究会情報
・関東支部
・中部支部
・関西支部

☆支部ホームページ情報
・関東支部
・関西支部
・九州・沖縄支部

★編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■===================
★支部企画コーナー No. 26 九州・沖縄支部
===================□■
===========
☆研究プロジェクト紹介
===========
リーディング・アイランド九州沖縄プロジェクト
~ インタラクティブな読書コミュニティの開発研究 ~

水野 邦太郎 (福岡県立大学)

九州沖縄の大学を核に,オンラインで互いに洋書を紹介し合い語り合う「読書コミュニティ
(IRC: Interactive Reading Community)」創りを,2009年度後期からスタートさせました.
以下9の大学から,のべ500名の学生が参加しています(http://ilc.eknowhow.jp/irc4/):
福岡県立大学,福岡大学,宮崎県立看護大学,琉球大学,熊本大学,熊本県立大学,
同志社大学,上智大学,山形大学.

本プロジェクトでは,「他者」と関わる読書環境づくりが,学生たちの読みの質や読書の動機
にどのような影響を及ぼすかについて調査研究を行うことを,研究課題として掲げています.
プロジェクトの報告を,2010年6月5日に開催される「第40回LET九州・沖縄支部研究大会
―支部設立40周年記念大会―(場所:ハウステンボス)」のテーマ別分科会で発表する予定
です.

また,プロジェクト結成の記念に,参加大学の教員と学生が中心となって執筆した洋書読書の
ガイドブックを,アルクと大学生協とのタイアップで来年の3月に出版する予定です.全国の大
学生に「洋書読書は楽しい」というメッセージを伝えたいと思っています.以下,今学期,IRCに
参加されている先生方からの声を,沖縄・宮崎・京都から順々にお届けいたします.


琉球大学 東矢光代先生から

多読の授業は5年前からリーディングの担当になった学期に行なってきましたが,その2年前
からPleasure Reading を試みていました.その当時は図書館の協力を得て,BBSによる受講
生の意見交換を取り入れたりもしていましたが,思うところがあり,この5年間はオンラインを
利用していませんでした.今回水野先生のIRCを知り,「読書体験のシェアをオンラインで行
なう」ことに今学期,再挑戦しています.オンラインの良さは何と言っても「教室を超える」こと
ですが,以前の私の試みと異なり,他大学との交流を行なうことで「ネットに書き込む意義」が
引き出されると感じています.

先日学生をIRCに登録させた時,中学生のとき読んだ漫画の英語版に関する他大学の感想を
見つけ,即座にコメントを書いた学生がいて,大変感銘を受けました.IRCのような場が学生の
英語読書に対する意欲にどう影響するのか,今後それを探って行きたいと思います.


宮崎県立看護大学 川北直子先生から

宮崎県立看護大学では,Extensive Readingを受講する約100名の1年生がIRCに参加して
います.最初の出会いは2003年,専門領域でいずれ必要になる長い英文を読む事への拒否
感をなくす仕組みを模索していた頃,IRCを偶然WEB上で見つけ,「面白そう!」と,当時東京
にいらした水野先生をお訪ねし,1年間IRCに参加させていただきました.

その後,学内でIRC風授業を続けていましたが,今年,交流の輪を広げたIRCに久々に参加
させていただきました.「他の人のレポートを読んで本に興味がわいた」「自分の本の紹介に
コメントが来ると嬉しい」という声,例年になく読書量を競う学生達を見て,学外交流効果を感
じます.意欲の波や様々な感情を抱える学生との関わり方,全体をよい空気で運営していく為
の細々とした指導が常に課題ですが,教員間での問題共有・情報交換が活発になると,さらに
よい効果が得られるのではないかと思います.


同志社大学 西納春雄先生から

2006年度より多読を授業に取り入れています。当初は多読活動を授業外の課題とし、紙
ベースでのレポートを提出、それを担当者が回収してコメントをつける形で開始しました。
2007年度以降は、多読を授業の主たる活動として位置づけたクラスを毎年1つ担当してい
ます。Moodle上のBBSに発言形式を定めたレポートを提出して学習者相互の意見交換の
場を設け、かつ独自フォーマットの語彙リストを提出することで読書内容やレベルのチェック
を行いました。標準テストを実施し、多読活動は習熟度レベルにかかわらず学習者の英語
の総合的実力を向上させるという結果を得ています。

このたび念願のIRCに参加させていただき、学外に広く開かれた活動となることで、学生達も
いささか緊張しつつレポートを提出しているようです。今学期は課外の学習活動と位置づけま
したが、学生達の反応を見ながら、来年度春学期から本格的に活用していきたいと考えてい
ます。

福岡県立大学の様子については,以下のページを参考にしていただけたら幸いです.
http://kyushu.seikyou.ne.jp/fpu-coop/hondana.html

本プロジェクトでは,「本と人・人と人との絆を結ぶ互恵的な読書環境の創出」を,全国へ普
及させていきたいと思っています.プロジェクト参加に興味がございましたら,水野(福岡県立
大学)までご連絡ください(kmizuno@fukuoka-pu.ac.jp).IRCにアクセスするための先生用の
ゲストアカウントがございます.

2010年6月5日,長崎県のハウステンボスで開催される「第40回LET九州・沖縄支部設立
40周年記念大会―」に,全国の先生方のご参加をお待ちしております☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■======================
★ The Treasure Hunt Club
No. 53 Copyright-free Materials and EnglishCentral
Marcel Van Amelsvoort
(Kanagawa Prefectural College of Foreign Studies)
======================□■

Hello everyone and welcome to the last Treasure Hunt column of 2009.
This month I have another mixed bag of online resources to share with
you. And since I know everyone is busy in December, I’ll get right to
the goods.

One of the biggest problems anyone can have with making materials for
learners is that you can’t just use images and other things you find
on the web in your media projects, your blogs, etc. Copyright
violation is commonplace, I know, and most people rationalize it away
by saying that their materials are only for educational use with their
own small groups of learners. But the truth is that unless you bought
them or have received permission, you shouldn’t be using copyrighted
materials. I recently was introduced to a collection of links on the
web where copyright-free images and sounds can be found. It’s a wiki
site called Copyright Friendly. Here you’ll find information on use
and links to loads of sites where you can get content. You’ll still
need to cite or attribute the materials when you use them, however.
http://copyrightfriendly.wikispaces.com/

A new listening and pronunciation tool has recently become available.
It’s called English Central. You choose a video, listen, and then
record your voice. The system then gives you a pronunciation score and
detailed feedback about your weaknesses and how you can improve them.
This is a great tool for intensive listening and pronunciation work. I
really recommend that you take a look at the demo at the site. The
site allows both student and teacher registration. Teachers can manage
and track their students using the tools at the site. Registration is
free for the time being. http://www.englishcentral.com/en/videos

That’s all for this month. Good luck getting through December. And
best wishes for a great holiday and a wonderful 2010. See you next
year.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■====
★お知らせ
====□■
──────────────
==========
☆支部研究大会情報
==========
──────────────
======
☆中部支部
======
☆2009年度秋季支部研究大会
2009年度秋季支部研究大会を、11月29日(日)に三重大学
教育学部附属中学校で開催しました。多数の方にご参加
いただきまして、感謝いたします。

──────────────
=========
☆支部研究会情報
=========
======
☆関東支部
======
★早期外国語教育研修研究部会
「小学校英語活動と電子黒板の活用研究会」
日時: 2010年2月27日(土) 13:00 ~16:00
会場: 暁星小学校
詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd25/index.php?id=3

======
☆中部支部
======
★小学校英語教育研究部会 第52回例会
日時: 2010年1月24日(日) 10:00~11:00
会場: 名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎606会議室
主催: 小学校英語教育学会愛知支部
共催:外国語活動メディア学会中部支部
会費:無料
内容:
「オランダの英語教育:小学校などの授業参観報告」 柳 善和(名古屋学院大学)
「日本の小学校外国語活動の在り方」 高橋 美由紀(愛知教育大学)

研究会代表者:高橋 美由紀(愛知教育大学)

★LET中部支部共催の研究会
日時: 2010年1月24日(日) 11:00~12:00
会場: 名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎606会議室
主催:外国語活動メディア学会中部支部
共催:小学校英語教育学会愛知支部
会費:無料
内容:
「小学校外国語活動に役立つ文献を読もう:子どもの言語教育における評価について」
発表者:柳 善和(名古屋学院大学)
テキスト:Pinter, A. (2006). Teaching Young Language Learners.
Oxford University Press. Chapter 10 Assessment.
(当日会場でも資料をお渡しします)

======
☆関西支部
======
★中高授業研究部会 2009年度12月例会
日時: 2009年12月13日 (日) 13:30 ~ 16:30
場所: 京都教育大学CALL教室 (1号館 B棟4階)
( http://www.kyokyo-u.ac.jp/ )
資料があります。詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=75

★英語の発音教育研究部会 第39回研究会
日時: 2009年12月23日 (祝・水) 13:00 ~ 17:00
場所: 西宮プレラホール会議室(阪急西宮北口 南へ徒歩5分)
( http://www.nishi.or.jp/contents/00002606000400010.html )
詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=77

★ 早期英語教育研究部会 2009年度第5回研究会
日時: 2010年1月9日(土)13:00 ~ 17:00
場所: 「弁天町市民学習センター」陶芸室
( http://www.osakademanabu.com/bentencho )
詳細は支部研究部会のページをご確認ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=78

──────────────
=============
☆支部ホームページ更新情報
=============
──────────────
======
☆関東支部
======
★関東支部便り 第44号発刊 (2009年12月)
http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd21/index.php?id=3

★第50回全国研究大会情報
日時: 2010年8月3日(火) ~ 8月.5日(木)
会場: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
大会テーマ: 外国語教育とメディアの更なる共生を目指して-- LET50年からの提言
http://let50.j-let.org/

======
☆関西支部
======
★支部研究大会研究発表者募集
関西支部では2010年度春季研究大会での研究発表・実践報告の募集を
開始しております。詳細につきましては支部ページをご確認の上,お申し
込みください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/

========
☆九州・沖縄支部
========
★支部研究プロジェクト募集
2010年度からの支部研究プロジェクト(期間:2010年4月~2012年3月)
を募集いたします。申し込み締切は、2010年2月末日です。詳細は
支部ホームページ(http://www.j-let-ko.org/)をご覧ください。

★支部研究大会研究発表者募集
2010年6月5日(土)に開催予定の「第40回LET九州・沖縄支部
研究大会ー支部設立40周年記念大会ー」における口頭発表者を
募集しています。ふるってご応募ください。

日時:2010年6月5日(土)10:00 ~18:30
会場:ハウステンボス (長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1)
申込締切: 2010年2月15日(月)

ご応募の際は、下のページの予約申し込みからお願いします。
http://www.j-let-ko.org/html/modules/eguide/event.php?eid=23

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■====
★編集後記
====□■
行政刷新会議による「事業仕分け」が注目を集めました。本学会に
関係が深い「英語教育改革総合プラン」と「学校ICT活用推進事業」に
対して下された結論は、どちらも廃止でした。このため、小学校英語
活動で利用する「英語ノート」の配布や電子黒板設置のための予算が
なくなることが懸念されています。評価シートに記載された「仕分け人」
の評価コメントは、次のページで読むことができます。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/3-7.pdf
文部科学省は、12月15日まで事業仕分けについての意見を国民より
広く募集していますので、ご意見のある方は、メールでご提出なさっては
いかがかと思います(様式自由、必ず「件名」に事業番号、事業名を
記入)。詳細は、次のページでご確認ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
師走の慌ただしい中、最後までお読みいただきありがとうございました。
では、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

───────────────────────────────────
☆ご意見承りコーナーに、ぜひご投稿ください。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「メルマガご意見フォーム」

☆学会機関誌“Language Education and Technology” に対する
ご意見・ご要望も、「メルマガご意見フォーム」にお送りください。

───────────────────────────────────
☆メルマガ・バックナンバーは、LETメールマガジン・アーカイブで
すべて閲覧できます。
http://www.j-let.org/~mm/

───────────────────────────────────
☆メルマガ退会・アドレス変更は、以下URLにてお願いいたします。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「ご案内」

───────────────────────────────────
LETメルマガ委員
【関東支部】 下島 義容(拓殖大学) 若有 保彦(秋田大学)
【関西支部】 山本 勝巳(関西福祉大学) 佐々木 顕彦(関西学院中学部)
【中部支部】 高橋 美由紀(愛知教育大学) 伊藤 隆(名古屋学院大学)
【九州・沖縄支部】 竹野 茂(宮崎公立大学) 古村 由美子(九州大学)

編集責任者
【本部メールマガジン】 島谷 浩(熊本大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。