□■=====
★編集後記
=====□■
息をつく暇もないような年度初めの4月を漸く乗り越え、連休でやっと一息ついた方
も多いことと思います。受講生も確定し、連休中に、夏休みまでの計画を練り直すと
いう方も多いと思いますが、今年は、私も大きな練り直し課題を抱えることとなりま
した。今年大学1年となる学生たちの中には、高校卒業までに情報処理教育を受けた
★編集後記
=====□■
息をつく暇もないような年度初めの4月を漸く乗り越え、連休でやっと一息ついた方
も多いことと思います。受講生も確定し、連休中に、夏休みまでの計画を練り直すと
いう方も多いと思いますが、今年は、私も大きな練り直し課題を抱えることとなりま
した。今年大学1年となる学生たちの中には、高校卒業までに情報処理教育を受けた
» 続きを読む
九州大学言語文化研究院の鈴木敦典です。満開の桜とともに今春も2700人の新入生を
迎えました。私自身も四半世紀前に学んだここ六本松地区で新入生を迎えるのは、来
年・再来年のあと2回のみ。平成20年秋にはキャンパス移転が決まっています。
迎えました。私自身も四半世紀前に学んだここ六本松地区で新入生を迎えるのは、来
年・再来年のあと2回のみ。平成20年秋にはキャンパス移転が決まっています。
» 続きを読む
□■=====
編集後記
=====□■
新年度が始まりました。LETも、木下新会長のもと、本部・各支部で2年間の新た
な任期が始まりました。就任のご挨拶にも言及されておりましたが、WorldCALL2008
の開催を控え、各支部間、会員間の協力が、一層重要度を増すことと思います。この
メールマガジンの配信が、その一助となれるよう、編集委員一同、努力してまいりた
いと存じます。メールガジンについてのご意見・ご要望等、ご所属支部のメルマガ担
当委員、あるいは、mm-editors@j-let.orgまで、ぜひ、お寄せください。
編集後記
=====□■
新年度が始まりました。LETも、木下新会長のもと、本部・各支部で2年間の新た
な任期が始まりました。就任のご挨拶にも言及されておりましたが、WorldCALL2008
の開催を控え、各支部間、会員間の協力が、一層重要度を増すことと思います。この
メールマガジンの配信が、その一助となれるよう、編集委員一同、努力してまいりた
いと存じます。メールガジンについてのご意見・ご要望等、ご所属支部のメルマガ担
当委員、あるいは、mm-editors@j-let.orgまで、ぜひ、お寄せください。
□■==================
★支部企画コーナー No.10 関西支部
==================□■
今回の関西支部担当記事は、夏に開催される関西支部主催の2006年度LET全国大会のSneak Previewです。
今年度のLET全国大会は、『学習者の自律に果たす教員とメディアの役割』をテーマに、2006年8月2日(水)から4日(金)の日程で、京都産業大学で行われます。2月28日に発表申込が締め切られましたが、おかげさまで、たくさんの会員の皆様から応募をいただき、プログラム・企画(発表論文審査)班はうれしい悲鳴をあげています。
さて、まだ多くを語れない2006年度大会のプログラムですが、第1日目に企画されている盛りだくさんのワークショップについて、少しだけご紹介いたします。8月2日は、複数のワークショップが計画されています。取り扱うテーマは、授業実践体験やデジタル教材作成、最新のメディアを利用した言語指導など、先生方のニーズや関心にお応えするものばかりです。参加されれば、きっと「明日からの授業」に活かせる新しいアイディアやテクニックを得ること間違いなし。ワークショップは、5月頃に参加者募集が始まる予定です。どうぞご期待ください。
★支部企画コーナー No.10 関西支部
==================□■
今回の関西支部担当記事は、夏に開催される関西支部主催の2006年度LET全国大会のSneak Previewです。
今年度のLET全国大会は、『学習者の自律に果たす教員とメディアの役割』をテーマに、2006年8月2日(水)から4日(金)の日程で、京都産業大学で行われます。2月28日に発表申込が締め切られましたが、おかげさまで、たくさんの会員の皆様から応募をいただき、プログラム・企画(発表論文審査)班はうれしい悲鳴をあげています。
さて、まだ多くを語れない2006年度大会のプログラムですが、第1日目に企画されている盛りだくさんのワークショップについて、少しだけご紹介いたします。8月2日は、複数のワークショップが計画されています。取り扱うテーマは、授業実践体験やデジタル教材作成、最新のメディアを利用した言語指導など、先生方のニーズや関心にお応えするものばかりです。参加されれば、きっと「明日からの授業」に活かせる新しいアイディアやテクニックを得ること間違いなし。ワークショップは、5月頃に参加者募集が始まる予定です。どうぞご期待ください。
大阪大学サイバーメディアセンターの竹蓋順子(タケフタ・ジュンコ)です。いま、私が学習機器として注目しているのはiPodなどに代表されるMP3プレーヤーです。昨年11月の段階で、大学1年生のクラスの30%程度が所有していました。所有率だけを見れば、携帯電話がほぼ100%で理想的なのですが、「学習機器としては使いたくない」という意見が大多数を占めます。一方MP3プレーヤーは、持っていない学生も合わせてクラスの75%以上が「パソコンで学習している今の教材(Vocabulary Courseware-5:VC-5)をMP3プレーヤーでも学習できるようにしてほしい」と希望しています。
» 続きを読む