このサイトは
組織情報・会員用サイトです
CONTENTS in ENGLISH
What is LET?
Membership
FAQ
本学会について
概要と沿革
全国研究大会と後援実績
名誉会長・歴代会長一覧
第62回全国研究大会
第62回全国研究大会HP
本部と各支部
本部
関東支部
中部支部
関西支部
九州・沖縄支部
各種会則・役員一覧
会則
支部会則
理事選出規程
理事一覧
事務局一覧
各種委員一覧
LET学会賞
LET学会賞
学会賞内規
賛助会員
2023年度賛助会員リンク
入会・退会のご案内
入会のご案内
退会の手続き
所属支部の変更
学会機関誌関連
機関誌 Language Education & Technology (J-STAGE)
学会機関誌・投稿規程
学会機関誌・編集規程
テンプレート&チェックリスト
リポジトリ公開許可願
訂正情報
機関誌投稿申込
機関誌原稿投稿
LET blog
バックナンバー
LET Newsletter
Newsletter No. 101
Newsletter No. 100
Newsletter No. 99
Newsletter No. 98
Newsletter No. 97
過去の大会
2022年度第61回全国研究大会
2021年度第60回全国研究大会
2019年度第59回全国研究大会
2018年度第58回全国研究大会
2017年度第57回全国研究大会
2016年度第56回全国研究大会
2015年度第55回全国研究大会
2014年度第54回全国研究大会
2013年度第53回全国研究大会
2012年度第52回全国研究大会
2011年度第51回全国研究大会
2010年度第50回全国研究大会
2009年度第49回全国研究大会
発表要項アーカイブ
FLEAT VII 2019
WorldCALL 2008
WorldCALL 2008 Proceedings
FLEAT IV Proceedings
50周年記念誌&資料
50周年記念誌
LLAシニア会通信
提携学会
提携学会
関東支部
研究紀要原稿投稿

賛助会員一覧


ニュース

Language Education & Technology の公開について

What's New 本部

学会機関誌 Language Education & Technology の第60号が公開されました。
左メニュー「学会機関誌関連」の「機関誌 Language Education & Technology (J-STAGE)」に進み、ご覧ください。

(2023/10/23)

中部支部第101回研究大会開催のお知らせ

What's New 本部

下記要領にて開催いたします。ぜひご参加ください。

【開催概要】
テーマ:「外国語教育とデジタル・トランスフォーメーション ~先進的な取り組みから~」
日時:2023年12月16日(土)10:00~17:00
会場:三重大学 教育学部1号館
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577(全面対面開催)
主催:外国語教育メディア学会(LET)中部支部
後援:三重県教育委員会(予定)・津市教育委員会(予定)
参加費:LET会員は 無料、非会員は 1,000円(現地払い)、大学学部生は非会員も 無料

【プログラム】
・講演「いまとこれからの教育DXとは~国や教育委員会が考えていること~」小﨑誠二氏(奈良県立教育研究所)
・シンポジウム「世界に繋がる革新的なICT活用の実践例」
司会:中川右也(三重大学)
シンポジスト:中川右也(三重大学)・吉水慶太(三重大学教育学部附属中学校)・若林茂則(中央大学)・飯尾淳(中央大学)・櫻井淳二(積才房合同会社)・松本裕子(三重大学)
・その他、研究発表・賛助会員展示とプレゼン・賛助会員展示など
・懇親会あり(参加費5,000円、学生は3,000円)

【詳細・各種お申込み】
大会HPよりお願いいたします。

【お問い合わせ】中部支部事務局 工藤泰三(名古屋学院大学)Email: taizo@ngu.ac.jp

(2023/10/01)

LET中部支部研究奨励金 申請受付中です

What's New 本部

今年度よりLET中部支部では、LET中部支部会員を対象とした研究奨励金制度を設けています。大学生・大学院生、小中高の先生方など、所属機関などから研究費が十分に支給されていない支部会員のみなさんへ研究活動機会を提供することにより、研究活動を活性化させたいと考えています。

対象:中部支部所属のLET会員
申請期間:2023年10月31日まで
審査結果発表:2023年12月末(採択された奨励金は2024年4月1日から執行可能)
奨励金額:1件最大10万円
採択件数:最大2件
補足・注意事項
・採択された場合は、中部支部会員の中から研究アドバイザーが1名つきます。
・本研究奨励金に応募する際に、学部生・大学院生は必ず事前に指導教員と相談し、応募への了承を得てください。
・詳細は支部HPをご参照ください。

(2023/10/01)

Language Education & Technology の公開について

What's New 本部

学会機関誌 Language Education & Technology の第59号が公開されました。
左メニュー「学会機関誌関連」の「機関誌 Language Education & Technology (J-STAGE)」に進み、ご覧ください。

(2022/09/01)

TOPへ戻る