新着情報一覧最新更新日:2022年5月12日
- 研究大会情報
- 部会・研修会情報
- その他情報
◆LET関東支部第147回(2022年春季)研究大会の参加申し込み開始のお知らせ◆
日時 | 2022年6月18日(土) | 場所 | Zoom |
---|
関東支部では、支部研究大会を開催します。
基調講演:「機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育 ―サイボーグ・言語ゲーム・複言語主義―」
柳瀬 陽介 先生 京都大学
参加申込:6月15日 (水) 23:59
詳細:https://www.j-let.org/kanto/category/convention/
詳細につきましては、随時更新していきます。
参加申込:https://forms.gle/8Ym7adYw957wDGeX6
参加にはLET会員である必要があります。
◆LET関東支部第147回(2022年春季)研究大会の発表者募集開始のお知らせ◆
日時 | 2022年6月18日 (土) | 場所 | Zoom |
---|
関東支部では、下記の要領で支部研究大会を開催します。
発表応募期限:4月11日23:59
発表者への合否通知:4月中旬
要項原稿締切:5月連休明け
お申し込みは、LET本部ページより
https://www.j-let.org/?a=371
◆LET関東支部新年度前のよろず情報交換会2022のお知らせ◆
日時 | 2022年3月21日(月・祝日)14:00~15:30 | 場所 | Zoom オンライン |
---|
参加:以下のフォームからお願いします。
https://forms.gle/tzZBSZXaqWj19ixq6
参加申込期限:3月20日17:00まで
概要:
英語4技能指導・評価研究部会/特別研究研修部会 共催
第1部:英語4技能指導・評価研究部会(ワークショップ)
「英語音声教材加工術」
講師:藤永史尚(近畿大学)
内容:
教材化されていない音声素材を授業で使用する際の工夫についてお話しします。
言語活動・ワークシート類(やそれに相当するコンテンツ)、提示用の音声クリップ作成等の一連の流れを、事例とともにご紹介します。教材準備の過程での音声編集ソフトやWebで提供されるツール等の利用についても触れます。
第2部:特別研究研修部会(情報交換会)
「英語教育におけるスマートフォン活用術」
司会進行:下山幸成(東洋学園大学)
内容:
コロナ禍でオンライン授業だけでなく対面授業でもスマートフォンを活用した授業実践が増えていると思います。
そこで、司会者がいくつかの例を示した後、ご参加の皆さんとアイデアを共有する時間を設けたいと思います。
スマートフォン活用に限らなくともかまいませんので、ぜひ皆さまのアイデアをご紹介ください。
新学期を迎えるにあたり、授業をアップグレードする情報交換ができれば幸いです。
◆LET関東支部ラーニングデザイン研究部会主催・第3回 Google for Education ワークショップのお知らせ◆
日時 | 2022年2月23日(水・祝日) 10:00〜16:00(午前・午後の2部制) | 場所 | Google Meet オンライン |
---|
参加:以下のフォームからお願いします
https://forms.gle/mtxsMhwbvdetCxPC6
概要(順番等変更する場合があります)
午前の部(10時~12時)
・実践報告1:ICTを使った学び方&働き方改革
高橋澄成先生(八千代松陰中学校・高等学校)
・実践報告2:Googleドキュメントを使用した協働ライティングの実施方法と学生の意識
橋本健広先生(中央大学)
・実践報告3:公立の挑戦 Google端末とツールの活用バリエーション
大西久雄先生(埼玉県吉川市教育委員会)
・質疑応答
午後の部(13時~16時)途中休憩あり
・Google for Educationスタッフによる実践報告へのコメント
・Google Workplace及び最新機能の紹介
・Google Workplaceハンズオン
・質疑応答
◆発表概要◆
1. 高橋澄成先生
Episode1~学び方改革!~
1.1 学びの新しい場を整える。 ICTが”活用できる”生徒に成長!
生徒が一人一人が自ら考えて、ICTを使って学びにアクセスするための私がやっている”仕込み”について共有して、考えていきます。
1.2 教材を再考する。 主体的・対話的な学びにアクセス!
ICTの活用が進む中、生徒が扱う教材も変わってきました。便利な教材も多い中、中々活用しきれないことも授業のスタイルを変えながら、教材の活用について考えていきます。
Episode2 ~働き方改革!~
2.1 お願いします! 仕事をアウトソーシング!
教科、道徳、総合、分掌、、、様々な業務が教員にはあります。それとちょっと工夫するだけで、アウトソーシングが可能です。楽するためのアウトソーシング、生徒の世界を広げるアウトソーシングについてお伝えします!
2.2 進め! 新しいライフスタイル
働き方が進み、私たちのライフスタイルが大きく変わろうとしています。今の中高生が大人になる頃には、社会のシーン(状況)が大きく変わってると想像します。そんな未来の社会を考えながら、自分がやっている取り組みについてお伝えします!
2. 橋本健広先生
本実践報告では、大学学部の英語の授業を例に、Googleドキュメントによる協働ライティングの実施方法を紹介します。ここでいう協働ライティングとは、複数の学生が全員で一つの英語のエッセイを書く行為のこ とです。教師の側からの具体的なやり方の紹介するとともに、学生からのアンケートとインタビューをもとに、学生の側からの実施方法や協働ライティングについての受け止め方も紹介します。
3. 大西久雄先生
大西久雄先生の発表概要
問い合わせ
ラーニングデザイン部会の佐藤( tsatoATcc.tuat.ac.jp )までお願いします(ATを@に換えてください)。
◆LET関東支部第146回(2021秋季)研究大会参加申し込み開始◆
日時 | 2021年12月11日(土) | 場所 | Zoomオンライン |
---|
関東支部では、下記の要領で支部研究大会を開催いたします。
期日:2021年12月11日(土曜日)
会場:Zoomオンライン
申込期限:12月8日(水曜日)
参加申込リンク:https://forms.gle/GSK1XW4u8ssmggpVA
ご希望の方はお早めにお申し込みください。12月10日金曜日20時頃までにご登録のメールアドレスへBCCにてZoomリンクをお送りいたします。