::     
Home > LET Blog Archives > 【LET blog 第157号】


【LET blog 第157号】 (2018年02月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
【LET blog 第157号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。

厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
年度末に向けて、なにかと重なる時期ですが、体調を崩されませんようご自愛ください。

さて、今月号の支部企画は、関東支部からの「語学学習用録音再生ソフトを活用した英語授業」です。

それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第157号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 全国大会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部:結果かプロセスか −ICT 利用協働学習をどう進めるか−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
 ■ 第9次基礎理論研究部会 第15回研究例会
 ■ 電子語学教材開発研究部会 第24回研究会
 ■ 中学高校授業研究部会 「第24回中学高校教員のための英語教育セミナ-」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第157号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1753#more

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第157号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第58回全国大会(LET2018) の発表受付を開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第58回全国研究大会発表 (LET2018) の発表受付を開始いたします。

発表の種類:研究発表、実践報告、ポスターセッション、公募シンポジウム
受付期間:
(一次募集)2018年2月11日から3月4日まで
  審査結果通知メールは3月中旬から3月末を予定しています。
(二次募集)4月9日から4月18日まで
  審査結果通知メールは4月末を予定しています。

詳細は、LET2018 ウェブサイトをご覧ください。
http://www.j-let.org/let2018/

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部:結果かプロセスか − ICT 利用協働学習をどう進めるか−
(リサーチ・デザイン研修研究部会 佐藤 健)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結果かプロセスか −ICT 利用協働学習をどう進めるか−

ICT 環境での外国語教育研究が大きな転換点を迎えて久しい。確かに PC やモバイル機器の利用が日常となった今、「マルチメディア」環境での実践や教材の優位性や意義を問う必要性はもはやないのかもしれない。

コンピュータ教室から BYOD に学習環境が移行しつつある今、ICT 機器は、複数メディアによる知識提示よりも他者との協働的な活動を伴う学びを実践する機会を提供できることにその意義があり、学習者と他者、あるいは社会を繋げる媒体としての役割を果たしている。ICT 機器は協働学習の意義を再認識し、発展する役割を果たしている。

学びが協働的なものと捉えるならば、それを観察・評価する方法を再考する必要がある。協働学習プロセスの中で、学習者がどのように活動に関与し、どの程度タスク遂行に貢献したかを評価できなければ、学習者が協働学習に積極的に関わろうとはしないだろう。

例えばライティング活動において、個人での学びを評価するためには学習者が書いたテキストを観察することになる。しかし現在は、Google ドキュメント 等を用いてファイルを他の学習者とオンライン上で共有し、何らかのタスクを教室内だけでなく、タブレットやスマートフォンを用いて教室外でも協働して行うことが可能である。このような、1つのタスクを複数人で協働して遂行するような活動を、今までのように成果物だけを評価するだけでは不十分であるため、少しずつICT 利用の協働活動プロセスを観察し、評価するための手法やソフトウェアが公開されつつある (ex. Yim & Warshauer, 2017) 。

協働的学びの中では、個人は情報の受け手としてだけではなく発信者、即ち「主体」として役割を果たす必要がある。我々教員はそのような学習者の活動や態度をどう観察して評価し、共同体への積極的な参与に繋げていくかについて、知見を広げて行く必要がある。

リサーチ・デザイン研修研究部会は主に「協働的学び」をキーワードに、その評価と方法について参加者と共に考えている。興味のある方は一度参加を検討頂きたい。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第47回九州・沖縄支部研究大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LET2018年度第47回九州・沖縄支部研究大会を下記のとおり開催する予定です。
会員の皆様のご来場をお待ちしております。
なお、発表申し込み及び大会の詳細については、支部ウェブサイトをご覧ください。

日 時:2018年6月16日(土)
会 場:福岡大学 
大会テーマ:運用力を高める4技能統合型授業に向けたアプローチ
講 演:和泉伸一先生(上智大学)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第9次基礎理論研究部会 第15回研究例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2018年 2月 18日(日)例会:13:30-16:30
*プロジェクトメンバーの方は、10:30までにご参集下さい。
*時間厳守でお願い致します。

場 所: 龍谷大学 大阪梅田キャンパス 研修室
【所 在 地】〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2
 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 14階
【アクセス】http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/index.html

内 容:
1.ワークショップ(パソコンをご持参くださいますようお願い申し上げます。)
到達目標型大学英語教育を目指したATMの開発と応用:理工学部を事例に
担当: 住政二郎先生(関西学院大学)

2.研究発表
英語の読解・聴解など第二言語処理を支えるメタ認知モニタリングとは何か?
担当: 門田修平先生(関西学院大学)

詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=74

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 電子語学教材開発研究部会 第24回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本研究会はどなたでもお気軽にご参加いただけます!
※会場はWi-Fiを準備しております。

日 時: 2018年3月3日(土)16:00-18:00
場 所: 立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟1F Room 1
内 容:「バーチャルリアリティ(VR)がもたらす新しい学び」

モバイル端末の急速な進化により、バーチャルリアリティ(VR)という用語が急速に身近なものになっています。VRは様々な産業での活用が期待されており、教育も例外ではありません。今回の研究会では、VR技術が教育にどのような変化をもたらそうとしているのかを、講演とワークショップを通じて学びます。

1. 現実味を帯びるVR技術:木村修平<立命館大学生命科学部 准教授>)
2. バーチャルリアリティ(VR)がもたらす新しい学び(講師:矢野浩二朗氏<大阪工業大学情報科学部 准教授>)
3. 懇親会(18:00-:キャンパス内ガーデンテラスライオンを予定)

※懇親会ご参加をご希望の方は事前に本イベントページへのコメントまたは木村までメールでお知らせください。
Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/909385009261658/
木村メールアドレス:kimuras fc.ritsumei.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中学高校授業研究部会 「第24回中学高校教員のための英語教育セミナ-」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:3月17日(土)10:00-17:30
    3月18日(日)10:00-17:30
場 所:キャンパスプラザ京都
内 容:テーマ「みんなでがんばろう!!次世代のための英語教育!」

17日(土)
「中学生・高校生は激増する語彙に対応できるか?」
「『英語で授業』の5年間を振り返る」
「retellingとreproductionを効果的に組み合わせる」
以上、久保野雅史(神奈川大学)

18日(日)
「オーラル・メソッドって何?―『英語で授業』の第一歩を知ろう」 
「教科書本文の扱いワークショップ」
「アウトプットにつなげる活動いろいろ」
以上、久保野りえ(筑波大学附属中学校非常勤)

詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/index.php?key=joensg4a3-103#_103

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関西支部通信第55号発行のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関西支部通信第55号が発行されました。関西支部ウェブサイト、メニュー(ページ左)の【支部通信】をクリックするとご覧いただけます。
なお、閲覧には会員IDとパスワードが必要です。

関西支部ウェブサイト
http://www.let-kansai.org/htdocs/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 言語教育エキスポ2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外国語教育メディア学会(LET)関東支部では、JACET教育問題研究会と「言語教育エキスポ2018」を共催します。

日 時:2018年3月4日(日)
場 所:早稲田大学早稲田キャンパス11号館4階
参加費: 無料
参加申込:言語教育エキスポ2018に参加を希望される場合、2018年2月25日(日)までに,shien cuc.ac.jp へお申し込みください。
会場収容人数の関係上、希望者が300名に達したところで、申し込みを締め切らせていただきます。
詳しいお問い合わせは、言語教育エキスポ2018事務局(shien cuc.ac.jp) までお願いします。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いやほんとむりなんで後任絶賛募集中なんですおねがいします。(4回目),と書き続けるのも飽きてきましたので,3月開催のお座敷のお知らせをお知らせします。

みなさま,是非ッ!!

R初心者講習会/PYTHON初心者講習会(2018年3月)
https://www.rbootcamp.org/?p=432

─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
 若有 保彦(秋田大学)
 森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
 西尾 由里(名城大学)
 犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
 深田將揮(畿央大学)
 山本 勝巳(流通科学大学)
【九州・沖縄支部】
 麻生 雄治(長崎県立大学)
 田上 優子(福岡女子大学)
【LET blog 編集責任者】
 阪上 辰也 (広島大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。