::     
Home > 【LET blog 第175号】


【LET blog 第175号】 (2019年08月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
【LET blog 第175号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。

8月6日から9日にかけての FLEAT VII は、おかげさまで多くの方にご参加いただきました。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。

さて、今月号の支部企画は、関西支部からの「基礎理論研究部会の紹介」です。

それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第175号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:基礎理論研究部会の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
 ■ 電子語学教材開発研究部会 共催イベント
 ■ 第10次 基礎理論研究部会 通常例会
 ■ メソドロジー研究部会 2019年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第175号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1771#more

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第175号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:基礎理論研究部会の紹介
(部会長 金澤佑,関西学院大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LET 関西支部基礎理論研究部会は、1994年12月に本格的活動を再開して以来、毎月から隔月のペースで文献の輪読および研究発表を中心とした例会を開催しており、研究プロジェクトもすでに第10次に及ぶ歴史ある研究部会の一つです。

本研究部会は、その名の通り、すぐれた教育実践を支える基礎となる理論的研究を行うことを目的としています。外国語教育に関わる心理言語学や認知心理学などの諸領域を見据えながら、幅広く理論と実践をつなぐ研究活動を続けています。午後の例会は、外国語の習得や処理に関する書籍の輪読および個人研究発表の2部構成で行っています。2018年以降は、記憶心理学と反復学習(立命館大学 Louis Lafleur 先生:2018年3月)、脳情報デコーディング技術についての生理心理学(情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 渡部宏樹先生:2019年6月)、などの基礎理論的研究発表が行われたことに加え、NeuroEducationワークショップ(関西学院大学 Jason Gold 先生:2018年12月)、EAP評価システムの開発(大阪大学 Mehrasa Alizadeh 先生:2018年7月)、動機付けを促進する語彙活動についてのワークショップ(関西学院大学 Markane Sipraseuth 先生:2019年5月) など、多くの教育実践発表やワークショップが 開催されました。更に、2019年3月には関西学院大学言語教育センターの主催する「言語・身体・情動を統合した第二言語(英語)習得」イベントに協賛し、本研究部会のメンバーからも数名がコーディネーターやパネリストとして登壇いたしました。

輪読書としては、2018年度は語彙習得を脳科学の観点からひも解く Schütze, U. (2017). Language Learning and the Brain. Cambridge, England: CUP. を通読完了し、2019年度は第二言語処理についての最新決定版 Jiang, N. (2018). Second language processing. New York, NY: Routledge. を読み進めています。

共同研究プロジェクトとしては、研究や教育のための基礎的データの構築に取り組んできました。過去には、日本人英語学習者の英単語親密度リスト(横川編, 2006, 2009)の作成などの研究成果をあげています。第8次プロジェクトでは、「第二言語学習者における音声言語産出」をテーマに、絵描写課題における日本人英語学習者の言語産出データを収集し、国内外の学会やジャーナルでの発表などに成果を公開しました。

現在の第10次プロジェクトでは、「フォーミュラ(定型表現)と外国語学習・教育」をテーマに、これまでに行った日本語を母語とする大学生1,000人以上を対象にした英語定型表現親密度調査の結果の分析や学会発表などをとりまとめ、研究成果の社会的還元のための総仕上げプロジェクト に取り組んでいます。プロジェクトによって得られたフォーミュラ親密度データベースが、今後の語彙認知および文処理研究における語彙項目の選定などを目的として、多くの方々に利用していただけることを目指しています。

研究例会は、主に関学梅田キャンパスなどアクセスの良い場所で開催されています。基礎理論研究に加えて、より門戸の広い研究発表も募集しております。基礎理論研究広く学際的な領域をカバーしながら、皆さんとの活発な意見交換の場となることを目指しています。プロジェクトメンバーでない方も大歓迎です。2018年度からは、写真付きで例会の様子の発信も開始しました(https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp)。ぜひ一度お気軽にお越しください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第143回(2019年度秋季)関東支部研究大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東支部では、2019年11月23日(土)に白鴎大学本キャンパス(栃木県小山市)において支部研究大会を開催します。

つきましては、「研究発表」「実践報告」「ポスター発表」の募集をいたします。

発表を希望される方は、関東支部ウェブサイト(http://www.kanto.j-let.org/)からご応募ください。

締め切りは9月20日(金)です。皆さまのご応募をお待ちしております。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 電子語学教材開発研究部会 共催イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび電子語学教材開発研究部会では、2019年8月31日(土)午後に大阪工業大学・梅田キャンパスにて開催される『外国語教員のための ICT 無料ワークショップ』(主催:e-Learning 教育学会)を共催することになりました。

詳細は

https://senseiportal.com/events/52039

をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第10次 基礎理論研究部会 通常例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回の一般向け通常例会は10月20日の開催となります予定です。詳細については9月ごろ改めて情報を挙げさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メソドロジー研究部会 2019年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2019年11月2日(土)13:00-17:00
場 所:関西大学 梅田キャンパス
    http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/access/
詳 細:http://mizumot.com/methodology/ をご確認ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 九州・沖縄支部学術講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:11月9日(土) 13時30分〜(1時間30分から2時間程度)
会 場:西南学院大学
講 師:青谷優子氏(日英朗読家・元NHK WORLD英語アナウンサー)
テーマ:「Reading Aloud から Reading Alive へ ~言葉に息を吹き込もう!~」
対 象:LET会員,中・高の英語教員,学生,英語に興味がある方
    (LET会員以外は資料代を別途頂戴します。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 関東支部賞推薦の受付
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度の外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞推薦を受け付けております。

つきましては、関東支部賞の候補者をご推薦いただければと存じます(自薦・他薦を問いません)。
締め切りは8月20日(火)です。

詳しい応募要項などの情報は、関東支部ウェブサイトにある「関東支部賞規程」( http://www.kanto.j-let.org/award-kanto/ )をご覧ください。皆さまのご推薦・ご応募をお待ちしております。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 秋田大学の教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秋田大学教育文化学部では,学校教育課程 英語・理数教育講座(担当:言語教育学(異文化理解に関する分野))の教員を公募します。
詳細は,下記ウェブサイトをご覧ください。

https://www.akita-u.ac.jp/eduhuman/guide/gu_publicappeal.html

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この委員長の任期,まさか,無制限延長...?(今更

─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
 若有 保彦(秋田大学)
 森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
 西尾 由里(名城大学)
 犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
 深田 將揮(畿央大学)
 神谷 健一(大阪工業大学)
【九州・沖縄支部】
 麻生 雄治(長崎県立大学)
 筒井 英一郎(北九州市立大学)
【LET blog 編集責任者】
 阪上 辰也 (広島大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。